くらし 環境ライフVol.28

今号は「紙」の分別をお知らせします。紙を積極的に分別し、リサイクルによる資源循環を促進しましょう。

■“燃やすしかないごみ”だけを「燃やせるごみ袋」に!
▽“燃やすしかないごみ”とは
・プラスチック製品
・皮革
・ゴム製品
・草、葉、枝
・ラップ
・アルミホイル
・卵のから
・貝がら
・使用済みマスクなど

▽収集した燃やせるごみの約58%が「紙・布類」
※令和6年度のごみ質分析結果(年4回の平均乾燥重量比)清掃センター調べ
家庭や事業所から出た「燃やせるごみ」の中には、資源となり得る「紙」がたくさん混ざっています。

▽「紙」の多くがリサイクルできます
・「紙」を分別すれば「燃やせるごみ」が減り、焼却コストが減る!
・市の資源物の日に家庭から収集した「紙」は、市内業者が買い取って市の収入に!
令和6年度の紙類売払収入:129万円(市収集・清掃センター搬入分)

お菓子の箱や目薬の箱など、小さな紙でもリサイクルできます!(汚れたものは燃やせるごみ)
1ℓの紙パック6枚がトイレットペーパー1個に生まれ変わります!
小さい紙など、ひもで十文字にくくることが難しいものは、紙袋や中が見えるビニール袋に入れてください

問合せ:環境課生活環境係
【電話】22-8208(市役所2階)