広報ひた 令和7年11月号
発行号の内容
-
くらし
日田市の中心 みんなのHITA 日田駅周辺広場 「いつでも」「誰もが」利用しやすく、地域の素材をふんだんに使った“日田らしさ”があふれる駅周辺広場。 令和3年に「進撃の巨人リヴァイ兵士長像」が建立されたことから、現在は撮影スポットとして、全国各地や海外から多くのゲストが訪れています。 また、日田川開き観光祭や日田祇園山鉾集団見世をはじめ、様々なイベントの会場としても活用されています。 これからも、日田の表玄関としての「おもてなし空間」、日田を感...
-
スポーツ
第27回天領日田ひなまつり健康マラソン大会 参加者大募集! 日時:令和8年3月15日日曜日午前8時から開会式 場所:日田市陸上競技場(スタート/ゴール) ■エントリーして「限定コラボTシャツ」をゲットせよ! 今大会は、日田出身の漫画家・諫山創さんが手掛けた大人気漫画『進撃の巨人』とコラボレーション!大会限定のオリジナルTシャツを、参加者全員にプレゼントします。 この日、ここでしか手に入らない記念のTシャツをゲットして、春の日田を駆け抜けよう。 ▽今すぐ申込...
-
イベント
第16回日田の木と暮らしのフェア 一覧については本紙をご参照ください 主催:日田地域林業・木材産業活性化協議会/日田市 後援:大分県/日田木材協同組合/日田市森林組合/日田郡森林組合/日田地区原木市場協同組合/大分県樹苗生産農業協同組合日田支部/(公社)大分県建築士会日田支部/大分西部流域林業活性化センター 問合せ:林業振興課林業振興係 【電話】22-8362(市役所3階)
-
くらし
来年の猛暑に備えて、この機会に設置を!エアコンの購入・設置の費用を補助します! 高齢者の熱中症対策/来年の猛暑に備えて、この機会に設置を! エアコンの購入・設置の費用を補助します! 補助率:10分の9(上限額9万円) 購入前に申請を! ■対象となる世帯 申請日時点で、次の全てを満たす世帯 (1)市内に居住し住民票があり、令和8年3月31日までに65歳以上になる世帯員が在宅で生活している (2)世帯全員が市県民税非課税である (3)世帯全員が市税の滞納がない (4)居住している...
-
くらし
国民健康保険・後期高齢者医療保険の被保険者へ 給付サービスのご案内 ■高額療養費 1か月の医療費の自己負担額が高額になった場合、自己負担限度額を超えた金額を高額療養費として支給。 ※マイナ保険証の利用で、「限度額適用認定証」の事前申請が不要になります。 ■はり、きゅう、マッサージの施術料 市指定の施術所で施術を受けた場合、1日1回900円を月5回まで補助(施術料から補助額を差し引いた金額を施術所で支払い)。 ※指定施術所はお問い合わせください。 ■一部負担金の減免...
-
文化
第79回日田市文教祭 11月中旬以降に開催される行事は、次のとおりです。全て入場無料です。 ■文化団体行事 ▽秋の東洋蘭・おもと展 日時:11月28日(金)~30日(日)午前10時~午後5時 ※最終日は午後4時まで。 場所:パトリア日田ギャラリー ▽舞台芸術祭ダンスのチカラ 日時:11月30日(日)午後1時~4時 場所:パトリア日田大ホール ■学校行事 ▽中学校書写・美術展 日時:11月14日(金)~16日(日)午前9...
-
子育て
11月は「児童虐待防止推進月間」です ■児童虐待とは? 保護者が監護する児童(18歳未満)に行う暴力で、次の4種類に分類されます。 ▽ネグレクト 家に閉じ込める、食事を与えない、重い病気になっても病院に連れて行かないなど ▽身体的虐待 殴る、蹴る、叩く、激しく揺さぶる、やけどを負わせる、溺れさせるなど ▽性的虐待 子どもへの性的行為、性的行為を見せる、ポルノグラフィの被写体にするなど ▽心理的虐待 言葉での脅しや無視、きょうだい間での...
-
くらし
DVで悩んでいませんか?11月12日~25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です。 ■DV(ドメスティック・バイオレンス)とは 性別に関わらず、配偶者や恋人など親密な関係にある(あった)人からの暴力で、次の5種類に分類されます。この機会に、DVについて考えてみましょう。 ▽身体的暴力 殴る、蹴る、物を投げつける、刃物で脅すなど ▽性的暴力 性行為の強要、ポルノ画像を無理やり見せるなど ▽社会的暴力 外出を制限する、スマートフォンや交友関係を細かくチェックするなど ▽精神的暴力 大...
-
くらし
12月20日(土)に発送 ふるさとの味と香りをお届けします 四季折々の手作りの品々を詰め込んだ「ふるさと便」を発送します。 ■ひたっ娘睦の会「ふるさと便」 4,500円(送料込み) ※沖縄・北海道は送料が別途必要。 ▽商品内容(計8品) みそ、あられ、きなこ、里芋、新米、柚子こしょう、白もち、高菜飯の素 ※内容が変更になる場合あり。 申込方法:12月10日(水)までに、申込者と送り先の氏名・住所・郵便番号・電話番号を記入の上、郵送、ファックスのいずれかで申...
-
イベント
みんなで語り、考えよう「日田まちづくり勉強会2025」 日時:11月29日(土)午後3時~5時 託児もあります! 会場は世界中から文化人が集う映画館「日田シネマテーク・リベルテ」 ゲストも参加者もみんなで街のおもしろさを深堀り! ■日田にはなぜ文化人が多い?日田をたのしむ“文化系日田人”と語る日田まちづくり勉強会 日田にUIターンして8年。日田の山も街もたのしむ多和田ファミリーがモデレーターとなる勉強会。8月に満員御礼となった「いま、日田の山がおもしろ...
-
子育て
健康・福祉/令和8年度の認定こども園・保育園等の利用申請の受付が始まります 令和8年度に、上表の認定こども園・保育園等の利用を希望する人は、期間内に申請を行ってください。 ■利用申請の対象となる人 ・令和8年4月から利用を希望する人 ・令和8年5月以降に利用を希望する人 ・出産前だが、令和8年度中に利用を希望する人(母子健康手帳等の確認が必要です) ※転園を希望する人は、新規の申込手続を行ってください。 ■申請書等の配付 必要書類は世帯の状況等によって異なるため、申請書等...
-
子育て
健康・福祉/令和8年度に、放課後児童クラブの利用を希望する人へ 健康・福祉/令和8年度に、放課後児童クラブの利用を希望する人へ 放課後児童クラブ利用の必要性(利用資格)の審査を行います 放課後児童クラブは、保護者が就労等によって昼間(放課後)家庭にいない児童に対し、学校の余裕教室等で放課後に適切な遊びや生活の場を与えて、その健全育成を図る目的で実施しています。 ■利用資格審査の対象となる人 令和8年度に市内の小学校に在学する小学校1~6年生で、クラブの利用を希...
-
講座
募集/できていますか?会社のハラスメント対策ハラスメント対策を考えるセミナーを開催します 令和4年4月から、ハラスメントの防止・対策を行うことが、中小企業においても義務化されています。職場でのハラスメントを防ぐためには、社員一人ひとりがハラスメントの定義を正しく理解し、どういった行為がハラスメントにあたるのか正しく理解する必要があります。この機会に、会社のハラスメント対策を見直してみませんか。 ■セミナーの内容 ・ハラスメント全般の基礎知識、法改正のポイント ・実際の事例をもとにハラス...
-
くらし
お知らせ/市議会の日程 令和7年第4回日田市議会定例会は、下記の日程で開催します。なお、本会議・委員会は誰でも傍聴できます。 一般質問:議員が市政全般について質問すること 議案質疑:条例や予算など、上程された議案について質問すること 委員会付託:上程された各議案について、各委員会に審査を委ねること 問合せ:議会事務局議事係 【電話】22-8214(市役所3階)
-
くらし
お知らせ/JR九州からのお願い 踏切で車が動かなくなったら、まず列車を止めましょう! 踏切で落輪防止壁に乗り上げ、動けなくなった乗用車と列車の衝突事故が日田市内でも過去に発生しています。踏切での事故を防ぐため、踏切内で車が動かなくなったら次の行動をとってください。 ■踏切で車が動かなくなった場合 ・発煙筒で合図する、非常ボタンを押す ※非常ボタンは、全ての踏切に設置されているわけではありません。また、片側のみ設置されている踏切もあります。 ・踏切での緊急な用件は下記に連絡 【電話】...
-
スポーツ
イベント/日田彦山線沿線7自治体合同で実施する 2025秋ひたひこウォーキング ■日田千年あかりと豆田町、幻想的な日田フリーコース フリーウォーキングのため、自由な順番でご散策ください。 ※「ひたひこウォーキング」「JRウォーキング」のスタンプラリー対象イベントです。 とき:11月8日(土) ・スタート受付 午後4時~7時 ・ゴール受付 午後8時まで スタート・ゴール(受付場所):JR日田駅 所要時間:1~2時間(約2~6km) 主なスポット:豆田町、クンチョウ酒造、花月川河...
-
しごと
イベント/福祉体験 and 即売会 第2回ひたむきワークフェス 障がい者雇用の促進や障がい者理解の啓発活動として、市内の福祉事業所・支援学校による“食べて・見て・遊んで・学べる”福祉のイベントを行います。是非、お越しください。 主な催し: ・飲食物、雑貨の販売、キッチンカー・ボッチャや福祉器具等の体験コーナー ・各種演奏、ダンスパフォーマンス とき:11月15日(土)午前11時~午後3時 ところ:日田駅南広場(JR日田駅前) 問合せ: 日田市地域自立支援協議会...
-
子育て
募集/里親制度の説明会「里親スタートミーティング」を開催します 県内には、様々な事情によって、家庭で暮らせない子どもたちが約450人います。子どもたちが住み慣れた地域で安定した生活を送るためには、家庭で迎え入れてもらえる多くの里親が必要です。 「数日だけ」「赤ちゃん専門」など、様々な里親の種類があります。“地域の子どもを地域で支える”。まずは、知ることから始めませんか。ご参加をお待ちしています。 主な内容(参加無料・予約不要・匿名OK): ・里親制度のこと ・...
-
くらし
皆さんの意見を募集します-パブリックコメント- 下記の内容について、ご意見をお寄せください。 内容:日田市都市計画マスタープラン中間見直し(案) 閲覧場所:市ホームページ、市役所3日以内窓口、各振興局・振興センター、各地区公民館(各振興局・振興センター管内を除く10か所)、下記担当課 意見の提出方法:住所・氏名を記入の上、市ホームページ(電子申請)、郵便、ファックス、持参のいずれかで提出 意見の提出先:市役所3日以内窓口、各振興局・振興センター...
-
くらし
Informationくらしの情報ーお知らせ(1)ー ■令和7年度市政功労者表彰式 市の発展に貢献した個人や団体を日田市政功労者として表彰します。 日時:11月3日(祝)午前10時30分から(午前10時開場) 場所:パトリア日田小ホール 問合せ:総務課秘書係 【電話】22-8200(市役所4階) ■要予約/マイナンバーカード申請・受取(時間外・休日) 日時: ・11月9日(日)午前9時~正午 ・11月20日(木)午後5時30分~7時30分 場所:市民...
