くらし 市役所からのお知らせ4月の情報ーお知らせ(2)ー

■令和7年度車両移送型障がい者移動支援事業について
障がいのある方がタクシーの利用が必要な場合にタクシー券を給付し、利用料金の一部を補助します。
対象者:次のいずれにも該当する方
・市内に住所がある方
・次の障害者手帳をお持ちの方
(1)身体障害者手帳1級・2級療育手帳A1・A2
(2)精神障害者保健福祉手帳1級
・障害者手帳により自動車税および軽自動車税の減免を受けていない方
・障害者手帳により有料道路の利用料割引を受けていない方
・本人および配偶者(障害児の場合は保護者)の市町村民税所得割合計額が16万円未満の方
給付券の金額:年間上限12、000円
申込に必要なもの:障害者手帳
※代理申請や郵送申請も可能です。詳しくはお問い合わせください。
問合せ・申込み:社会福祉課
【電話】25-6178

■牛・馬・豚・鶏などの家畜を飼養している方は定期報告をお願いします
▽市への報告が必要な家畜の種類と頭(羽)数
・牛・水牛・馬…1頭
・鹿・めん羊・山羊・豚・いのしし…6頭未満
・鶏・あひる・うずら・きじ・ほろほろ鳥・七面鳥…100羽未満
・だちょう…10羽未満
※上の頭(羽)数以上飼養している方は、宇佐家畜保健衛生所【電話】37-0473へご連絡ください。
(1)オンラインで報告(本紙QRコードより)
(2)下記の窓口で定期報告書(窓口でお渡しします)に記載

提出先:農業振興課
提出期限:5月30日(金)
※すでに提出された方は提出不要です。
問合せ・申込み:農業振興課
【電話】25-6243

■合併処理浄化槽の設置費用を補助します
対象:既存住宅の改修等に伴う、汲み取り便槽または単独処理浄化槽からの「設置換え」または住宅の新築に伴う「新設」
対象地域:公共下水道等計画区域を除く市全域
注意事項:
・工事着工前の申請が必要です。
・令和8年3月10日(火)までに実績報告書の提出が必要です。

▽概要
(1)本体設置に対する補助金額

(2)設置換えの場合は(1)に上乗せ

問合せ:環境課
【電話】25-6218

■認知症の人と家族の会による交流講座
料金・申込不要でどなたでも参加できます。ぜひ、ご参加ください。
日時:各月第2火曜日13時~15時
(家族の集い)4、5、6、1、2、3月
(家族支援プログラム)7、8、9、10、11、12月
場所:高田庁舎2階コスモスホール

問合せ:社会福祉課
【電話】25-6178

■トム・ソーヤによる読み聞かせ(絵本、紙芝居など)
日時:4月12日(土)10時~10時40分
場所:児童館

問合せ:児童館
【電話】24-0007