くらし くらしインフォメーション【お知らせ】

■庄内公民館主催講座「セルフリンパケア教室」参加募集
「身体がほぐれると心もほぐれます。1日5分~身体のケア始めませんか?」
ストレス軽減や健康を目的としたセルフリンパ流しや、ストレッチを行う講座です。
日程:(全4回)5月2日(金)、5月30日(金)、6月6日(金)、6月27日(金)
時間:午後7時~午後8時
講師:リラクゼーションサロン Inaho 小川 文乃さん
場所:庄内公民館 ホール
対象者:18歳以上の方
受講料:1,000円(初回納入)
申込方法:申込フォーム、電話
申込期限:4月28日(月)

申込先・問合せ:庄内公民館
【電話】097-582-0214

■庄内公民館主催 料理教室『男子ごはん部』参加募集
庄内公民館で、男性料理教室を開催します。
料理が初めての方からご参加いただけます。料理を楽しく学んでみませんか。
日程:(全5回)5月17日(土)、7月12日(土)、9月20日(土)、10月18日(土)、12月20日(土)
時間:午前10時30分~午後2時
会場:庄内公民館 調理室
対象者:高校生以上の男性(全5回に参加できる方)由布市の方優先
受講料:1,000円初回納入(食材料費:各回500円)
講師:料理家 田中 みどりさん
持ち物:エプロン、三角巾、筆記用具
参加費:初回1,500円、以降各回500円
申込方法:申込フォーム、電話、窓口で受付

申込先・問合せ:庄内公民館
【電話】097-582-0214

■「くらしに役立つお天気講座」参加者募集中!!
「自然のやさしさ怖さ」を知り災害への備えを!
季節の話題、天気予報や防災について分かりやすく、笑いを交えてお話をしてくれます。郊外学習もありますよ。楽しく学習して、くらしと減災に役立てましょう♪多くの方のご参加をお待ちしています。
日程:6月10日(火)~12月9日(火) 毎月第2火曜日
※11月は休講
※8月は第3火曜日(19日)に実施
※10月は28日(火)に郊外学習を実施
時間:午前10時~午前11時30分
場所:ゆふいんラックホール
受講料:2,000円(年間分)
※1回目に徴収します。
対象者:由布市内にお住まいの方
定員:20人
※応募者多数の場合は抽選となります。ご了承ください。
講師:気象予報士 花宮 廣務氏
申込期限:5月17日(土)
申込方法:申込フォームまたは湯布院公民館へ電話

申込先・問合せ:湯布院公民館
【電話】0977-84-2604

■令和7年度川西地区公民館主催教室 生徒募集について
○実施教室
(1)竹かごづくり教室
15人程度
5月~12月の火曜日(全15回)
午前9時~午後3時

(2)生け花教室
10人程度
5月~令和8年3月の土曜日(全13回)
午後3時30分~午後4時30分

(3)陶芸入門教室[前期]
定員:10人
5月~9月の木曜日(全14回)
午後1時~午後4時

(4)民踊教室
10人程度
5月~12月の金曜日(全13回)
午前9時30分~午前11時30分

受講料:3,000円(全教室)
参加条件:由布市内在住者もしくは勤務地が由布市内の方
申込期限:4月25日(金)
※応募多数の場合は抽選とします。
※別途、材料費・保険料・運営費などがかかります。

申込先・問合せ:川西地区公民館
平日:午前9時~午後5時
【電話】0977-84-5022

■寿大学の受講生募集について
挾間公民館では、令和7年度の高齢者学級「寿大学」の受講生・運営委員を募集しています。運営委員は寿大学の授業内容や企画について話し合います。
日時:年6回 奇数月の第3木曜日 午前10時~午前11時30分
内容:令和6年度は消費生活・防災・人権講話、映画鑑賞、修学旅行 など
入学資格:挾間町在住の65歳以上の方
学級費:1,000円
(修学旅行は、別途参加費が必要です。)
申込方法:挾間公民館(はさま未来館)3階窓口に学級費を添えて直接申し込むか、電話でお申し込みください。
申込期限:4月23日(水)
※期日を過ぎても随時受付を行います。

申込先・問合せ:挾間公民館
【電話】097-583-1118

■盛土規制法に基づく運用が始まります
令和5年5月の「宅地造成及び特定盛土等規制法」(通称「盛土規制法」)の施行を受けて、大分県では令和7年5月1日から法律に基づく運用を開始します。規制区域内で盛土等の工事を行う場合は、許可が必要となります。
※詳しくは大分県公式ホームページをご確認ください。

問合せ:大分県土木建築部都市・まちづくり推進課
【電話】097-506-4692