くらし 市政ニュース(1)
- 1/25
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 大分県由布市
- 広報紙名 : 市報ゆふ 2025年6月号 vol.237
■令和7年度 由布市自治委員会連合会の理事を紹介します
会長:庄内地域会長(兼阿蘇野地区会長) 田北 太(井手下)
副会長:湯布院地域会長(兼第1ブロック長) 大野 照正(津江)
副会長:挾間地域会長 多賀 文雄(下筒口)
庄内町:西庄内地区会長 佐藤 俊吾(甲斐田)
庄内町:南庄内地区会長 阿部 喜久三(渕5区)
庄内町:東庄内地区会長 田邉 祐次(五ヶ瀬)
庄内町:阿南地区会長 望月 重敏(長宝団地)
湯布院町:第2ブロック長 立川 愼也(荒木)
湯布院町:第3ブロック長 長谷川 亘(山崎)
湯布院町:第4ブロック長 麻生 源吉(畑倉)
湯布院町:第5ブロック長 如法寺 正勝(湯平3)
挾間町:石城川地区会長 安部 賢治(来鉢東部)
挾間町:由布川地区会長 釘宮 成美(古野郷)
挾間町:挾間地区会長 三木 政勝(向原)
挾間町:谷地区会長 佐藤 俊輔(酒野)
問合せ:総務課
【電話】097-582-1112
■風水害時の避難について
6月(梅雨入り)から10月ごろにかけては、大雨や台風による土砂災害や河川の氾濫といった災害が発生しやすい時期です。由布市では災害の恐れが高まった場合や災害発生時に避難情報を発令します。日ごろの備えと適切な避難行動が行えるように、いま一度取るべき行動を確認しましょう。
由布市が開設する避難所では、避難時に避難所入所届の記入が必要になります。避難情報発令時は避難所の受け付けが大変混み合いますので、できる限り事前の記入をお願いします。避難所入所届の様式は由布市公式ホームページや防災危機管理課、挾間・湯布院地域振興局地域振興課の各窓口にも備えています。また、外国人居住者や外国人旅行者向けに、一般財団法人自治体国際化協会では避難所における多言語案内についての紹介をしています。14言語に対応した避難者カードを避難所入所届として使うこともできますので、ご活用ください。
問合せ:防災危機管理課
【電話】097-582-1140
■ポータブルバッテリー2台が寄贈されました!
4月11日、由布市に本社を置く新電力おおいた株式会社の𠮷原取締役管理本部長らが本庁舎を訪れ、ポータブルバッテリー2台が寄贈されました。
近年頻発する災害の備えに役立ててほしいとの意向で、今回寄贈いただきましたポータブルバッテリーは、大規模災害発生時に備え由布市役所の庁舎に配備されます。