- 発行日 :
- 自治体名 : 大分県由布市
- 広報紙名 : 市報ゆふ 2025年8月号 vol.239
■庄内公民館臨時休館のお知らせ
庄内公民館では、定期清掃を行うため、次の日を臨時休館とします。利用者の皆さまにはご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
休館日:9月23日(火) 秋分の日
※図書館は祝日のため、通常の休館日です。
問合せ:庄内公民館
【電話】097-582-0214
■第19回由布市畜産品評会の開催について
開催日:8月25日(月)
※雨天時8月26日(火)
場所:しろやま畜産検査場
日程:
・開会式 午前8時30分〜8時45分
・審査 午前8時50分〜11時15分
※大分地方畜産共進会は9月中旬に同会場にて開催予定です。
問合せ:由布市畜産センター
【電話】097-582-1344
■令和7年度狩猟免許試験のお知らせ
第2回狩猟免許試験
試験日:
[第1種・第2種銃猟]9月20日(土)
[網猟・わな猟]9月21日(日)
試験会場:大分県庁舎本館 正庁ホール
対象者:県内に住民登録をしており、令和7年度以降に狩猟を行う予定の方
受付期間:8月18日(月)〜29日(金)
申込先・問合せ:大分県中部振興局 森林管理班
【電話】097-506-5749
■全国農業新聞を購読しませんか
全国農業新聞は、農家の経営や暮らしに役立つ情報が満載の農業総合専門紙(有料)で、毎週金曜日に紙版と電子版が発刊されています。全国的な農業・農政の動きや農業用語の解説、専業・兼業を問わず農業経営に役立つ旬の情報、農地を守る農業委員会活動の紹介のほか、地域の身近な情報として地方版のページも用意されています。購読に興味のある方は由布市農業委員会にお尋ねいただくか、全国農業新聞のホームページでご確認ください。
問合せ:農業委員会事務局
【電話】097-582-1303
■新任人権擁護委員を紹介します
人権擁護委員は、国民の基本的人権を守り、人権が大切なものであることを国民に知ってもらうため、法務大臣から委嘱されて活動する、民間ボランティアの方々です。本年7月1日付けで由布市の次の方々が人権擁護委員として法務大臣からの委嘱を受けて活動を開始しました。法務局においては、電話やメール、面接による人権相談を行っています。困っていること、悩みごとがあれば、ご相談ください。相談は無料で、秘密は守られます。詳しくは、大分地方法務局へお問い合わせください。
○令和7年7月1日委嘱
・後藤 悟(再任)
・清水 敬(新任)
問合せ:大分地方法務局人権擁護課
【電話】097-532-3161
■人権なんでも相談所開設
ぜひ悩みを聞かせてください。秘密は守ります。なお、相談は無料です。
日時:9月4日(木)午前10時〜午後3時
場所:はさま未来館 小研修室
相談内容:差別を受けた、暴行・虐待を受けた、セクハラ・パワハラを受けた、いじめ・体罰を受けた、名誉毀損・プライバシーの侵害を受けたなどの人権問題
担当者:人権擁護委員
○相談専用電話
・みんなの人権110番
【電話】0570-003-110
・こどもの人権110番
【電話】0120-007-110
・女性の人権ホットライン
【電話】0570-070-810
問合せ:大分地方法務局人権擁護課
【電話】097-532-3161
■全国一斉「こどもの人権相談」強化週間
ひとりで悩まず、ぜひお話を聞かせてください。秘密は守ります。
日時:8月27日(水)〜9月2日(火)
・平日 午前8時30分〜午後7時
・土日 午前10時〜午後5時
相談内容:学校におけるいじめや体罰・児童虐待などこどもの人権問題に関すること全般
担当者:人権擁護委員、法務局職員
○相談専用電話
【電話】0120-007-110
※IP電話の方(平日のみ)
【電話】097-532-0122
問合せ:大分地方法務局人権擁護課
【電話】097-532-3161