くらし 市政ニュース(2)

■マイナ保険証を活用した救急業務の円滑化に係る実証事業の実施について
由布市消防本部は10月1日より総務省消防庁と連携し「マイナ保険証を活用した救急業務の円滑化に係る実証事業」を実施します。市民の皆さまには、日頃からマイナンバーカードを携行するとともに、本実証事業へのご理解とご協力をお願いします。

《マイナ救急とは》
救急隊が口頭で聴取していた、傷病者の病歴・病院の受診歴・服用している薬などの情報を、傷病者本人または関係者に同意が得られた場合に、救急隊がマイナンバーカードから取得し、傷病者やその家族の負担を軽減し、搬送先医療機関の参考にするなど、より迅速・円滑な救急活動が実施できるかを検証するものです。
※傷病者本人の意識がないなど同意を得られない状況において、救急隊が「生命・身体の保護のため医療情報等を閲覧する必要がある」と判断した場合は、本人の同意なしで情報を閲覧する場合があります。

○マイナ救急の流れ
※詳細は本紙3ページをご覧ください

○実証事業にご協力いただくために必要な準備
・傷病者がマイナンバーカードを所持していること
・マイナンバーカードの健康保険証の利用登録が完了されていること
まだマイナンバーカードをお持ちでない方は、この機会にマイナンバーカードを取得いただき、健康保険証としての利用登録をお願いします。

問合せ:由布市消防本部
【電話】097-583-1500

■由布市・田北奨学生募集のお知らせ(入学一時金)
由布市教育委員会では、経済的な理由で修学が困難な人が大学等に入学する際に必要な資金に充てるための入学一時金の貸与を行っています。

上記の奨学生の要件に加えて申込時点で次の要件を満たす方は、一定の条件により返還すべき奨学資金の半額が免除される返還免除型奨学資金の申し込みをすることができます。
また、由布高等学校を卒業して大学等へ進学する方は、非課税の世帯に属していなくても学校を卒業した後、由布市内に居住する意思があれば返還免除型奨学資金の申し込みをすることができます。

申込書配布場所:教育総務課、挾間・湯布院振興局地域振興課市民窓口係
申込期間:10月15日(水)~31日(金)
※申込締切後、奨学会にて選考を行います。
※入学一時金は毎年4月・10月・1月に募集を行います。

問合せ:教育総務課
【電話】097-582-1177