子育て (仮称)みやざきこどもセンターを設置します 令和11年度開設予定

すべての子どもたちが心身ともに健康に安心して生活し、持てる力を十分に発揮できるよう、子どもたちやその家庭を支援することを目的とした「(仮称)みやざきこどもセンター」の基本計画を3月に策定しました。

Q.なぜ「(仮称)みやざきこどもセンター」を設置するの?
児童虐待相談対応件数は全国的に増加傾向が続いており、痛ましい死亡事例もあとを絶ちません。加えて、家庭が抱える子育てに関する困難や課題も複雑化・深刻化しており、本市も同様の状況にあります。
本市では、宮崎市で生まれ育つすべての子どもとその家庭に対し、それぞれの状況に応じた、切れ目のない、よりきめ細やかで専門的な相談や支援が行えるよう、子どもに関する保健・福祉・教育の相談・支援機能を同じ場所に集約する本施設の設置を決めました。市民の皆さまにとって、より身近な相談場所となることを目指します。

Q.どのような施設になるの?
センターが担う役割
「子どもやその家庭に関わる総合支援拠点」として、すべての妊産婦、子育て世帯、子どもに対する相談・支援を一元的に取り組むため、下図のような役割を担います。

(仮称)みやざきこどもセンター

『専門的支援』
児童相談所(一時保護施設)
高度な専門性を必要とする相談や児童虐待などに対応

『何でも相談(妊娠期から子育て)』
こども家庭センター
妊産婦や子育て世代が安心した生活ができるよう切れ目のない支援を実施

『遊び場・子育てサポート』
地域子育て支援センター、ファミリー・サポート・センター
子育て世代の交流や相談・援助、親子講座など情報共有の場

『教育相談』
教育相談センター
いじめ、不登校、特別支援教育、学校などに関する相談に対応

問い合わせ先:子ども家庭支援課
【電話】21-1766【FAX】27-0752