市広報みやざき No.981 令和7年7月号

発行号の内容
-
くらし
インフォメーション ◆令和7年度 国際線利用に関する補助制度のご案内 宮崎ブーゲンビリア空港を利用して、韓国や台湾に行ってみませんか? ▽夏の個人旅行支援制度 ※グループ交流支援制度・グローバル人材育成支援制度との併用はできません。 宮崎県民が夏季(4月から9月)に宮崎ブーゲンビリア空港発着の国際線を利用する場合、1人あたり3000円(県民往復利用の場合)を支援します。 対象便:令和7年4月1日宮崎ブーゲンビリア空港...
-
くらし
市コールセンター 【電話】25-2111 月曜から金曜日(祝日・休日を除く) 受付時間:8時から午後5時15分まで QRコードから市政に関する情報を配信中! 市役所のさまざまな制度や手続き、施設案内など、気軽にお問い合わせください。 このほか、市政に対する要望などもお受けしています。 【FAX】38-4894 【メール】[email protected] ※ファクス・メールは、24時...
-
その他
人口と世帯数 5月1日現在(前月比) 人口:391850人(76人減) 世帯数:189216世帯(140世帯増) 男性:184990人(1人増) 女性:206860人(77人減)
-
くらし
みやざきトピックス ◆#1 開庁時間変更スタート 働き方改革と市民サービス向上へ 6月2日(月)より、宮崎市役所は開庁時間を8時45分から午後4時30分に変更しました。これは、近年の来庁者数の減少傾向と、窓口対応前後の事務作業による時間外勤務の恒常化を踏まえたものです。初日は、市民課で8時30分に発券機を稼働し、8時45分から窓口対応を開始。午後4時30分には終了案内を掲示し、事務作業に移行しました。時間外の来庁者に...
-
くらし
≪特集≫普段からの準備が大切!災害に備えよう(1) 地震や風水害などの自然災害は、忘れたころにやってくるといわれています。災害時の「難」を「避」けるためにも、いつ起こっても慌てることなく適切な行動ができるように、普段から準備をしていきましょう。 ◆1 災害時に必要な備蓄品や非常持出品を準備しましょう ▽備蓄品 大規模災害時には、ライフラインが分断され、流通機能がまひすることで、生活物資の入手が困難になると考えらます。最低3日間、できれば1週間分の食...
-
くらし
≪特集≫普段からの準備が大切!災害に備えよう(2) ◆計画書を作るとどうなる? 災害はいつ起こるかわかりません。特に、高齢者や障がい者など支援が必要な人は、特別な配慮を必要とする場合があります。「個別避難計画」は、災害が発生したときに、あなたがどのように避難するか具体的に決めておく計画です。この計画を作っておくことで、以下のようなメリットがあります。 ○安全な避難 慌てず、個人に合った方法で安全に避難できます。 ○安心感の確保 事前に準備しておくこ...
-
健康
年に1度 特定健診で健康チェックしよう 通院中の人も特定健診を受けましょう! 特定健診は生活習慣病予防のためにメタボリックシンドローム※に着目した健康診断です。年に1度、日々の生活を見直してみましょう。 ◆まずは、みどり色の封筒をチェック! 受診券 お手元に届いていますか? ・封筒(みどり色) ・受診券 ※メタボリックシンドローム おなかの周りに脂肪がたまった状態(内臓脂肪型肥満)に、高血圧、高血糖、脂質異常のうち2つ以上が重なっている状態のことです。メタボリックシンドロー...
-
くらし
参議院議員通常選挙が行われます 任期満了(7月28日)にともない、参議院議員通常選挙が行われます。選挙区(宮崎県選出議員)と比例代表(比例代表選出議員)の選挙です。 ◆投票できる人(要件) ▽年齢 満18歳以上の人 投票日翌日までに18歳の誕生日を迎える人 ▽住所 次の(1)または(2)に該当する人 (1)登録基準日(公示日の前日)の3か月前までに宮崎市へ転入届を出し、引き続き宮崎市内に住んでいる人 (2)すでに宮崎市から転出し...
-
子育て
(仮称)みやざきこどもセンターを設置します 令和11年度開設予定 すべての子どもたちが心身ともに健康に安心して生活し、持てる力を十分に発揮できるよう、子どもたちやその家庭を支援することを目的とした「(仮称)みやざきこどもセンター」の基本計画を3月に策定しました。 Q.なぜ「(仮称)みやざきこどもセンター」を設置するの? 児童虐待相談対応件数は全国的に増加傾向が続いており、痛ましい死亡事例もあとを絶ちません。加えて、家庭が抱える子育てに関する困難や課題も複雑化・深...
-
くらし
[Dish of the month]今月の一皿 『冷やし豆乳坦々うどん』 麺は細めがおすすめでそうめんでもOK 豆乳液は冷たくして白だしはお好みで調整を 家庭にある調味料で簡単につくれる、夏にぴったりの料理です。豆乳と白だしで香り良く仕上がります。お好みの薬味や野菜を添えてどうぞ。 ◆分量 2人分 カロリー:約889キロカロリー ※1人あたり 調理時間:約30分 ◆材料 豚挽肉 120グラム うどん(乾麺) 2から3束 きゅうり 適量 ねぎ(小...
-
くらし
成年後見制度を知っていますか? 認知症、知的障がい、精神障がいなどの理由で、判断能力が十分ではない人の権利を守るために、成年後見人などが本人に代わって財産の管理や、福祉サービスの契約締結などを行い、保護・支援します。成年後見人制度は大きく分けて法定後見制度と任意後見制度の2つがあり、今必要な人にもこれからの人にもそれぞれにあった制度です。 ◆成年後見人などに支援してもらえること(例) ・福祉サービス・介護の手続きや契約のお手伝い...
-
スポーツ
みらいの宮崎を創る人 フォーカス VOL.26 ほんじょう くにみつ さん U17アジア選手権大会金メダル 『折れない心を力に!世界チャンピオンを目指し躍進中』 4月に行われたボクシングのU17アジア選手権。日章学園高校1年生の本庄国光さんは、決勝戦でキルギス代表選手との拮抗した試合展開の末、ポイントで勝利。66kg級の頂点に立ちました。本庄さんとボクシングの出会いは5歳のころ。ボディビルダーのような体になりたいと両親に話した際に紹介されたのが...
-
イベント
ぶらりみやざき(1) 遊びあり、学びあり、癒しあり。 宮崎市とっておきのイベントをぜひお楽しみください!! 7月→8月 ※掲載の情報は6月1日現在のものです。イベントの内容は状況により変更になる場合がございます。参加する際は主催者にお問い合わせください。 掲載以外の情報はQRコードからご覧いただけます。 ◆第47回きよたけ郷土祭り 恒例の行列の練り歩きやステージイベントのほか、魚のつかみ取りなどイベントが目白押しで、屋...
-
イベント
ぶらりみやざき(2) ◆エンジョイサイエンス「化石に触れてみよう。化石発掘体験」 宮崎層群から産出した化石やそのほかのさまざまな化石の観察と、化石掘り出し体験をします。この機会に目で見て触って、化石への造詣を深めましょう! 日時:7月27日(日)(1)午後0時10分から (2)午後2時30分から 場所:宮崎科学技術館(宮崎駅東1-2-2) 定員:子ども各回16人 料金:無料(入館料別) 問い合わせ先:同会場 【電話】2...
-
子育て
子育て[Child Care](1) ◆ファミサポ「依頼会員」登録会 育児の手助けを受ける人(依頼会員)になるための登録会を開催します。当日は会員証用の顔写真撮影があります。 対象:0歳から12歳(小学生)までの子どもがおり、ファミサポ事業に理解のある市内、国富町または綾町に住む人 日時: ・7月27日(日)10時から11時、午後2時から午後3時 ・8月8日(金)10時から11時、午後2時から午後3時 場所:宮崎市男女共同参画センター...
-
子育て
子育て[Child Care](2) ◆地域子育て支援センターの親子講座 対象:未就学児と保護者 ▽住吉 島之内保育園 魚すくいあそび 7月15日(火)10時30分から11時まで 申込不要 →【電話】39-0694【FAX】39-0735 ▽木花 加江田保育園 0歳からのリトミック「音楽パーク」 7月16日(水)10時から10時40分まで 締切:定員になり次第 定員:10組 6月20日(金)から直接来館予約開始 ※電話での予約は6月2...
-
くらし
健康・福祉[HEALTH and WELFARE] ◆特定健診・後期高齢者健診を受けましょう 市の特定健診、後期高齢者健診は無料で受けられます。健康でも通院中でも、毎年1回は健康チェックをしましょう。詳しくは5月末に送付している「宮崎市健康診査受診券」(みどり色の封筒)をご覧ください。 対象:35歳以上の市国民健康保険加入者、宮崎県後期高齢者医療制度加入者 期間:令和8年2月28日(土)まで 場所: ・個別健診…各指定医療機関 ・集団健診…各集団健...
-
くらし
相談窓口 市ホームページでもさまざまな相談について掲載しています。 ◆こころの悩み ▽精神科医による「こころの健康相談」 相談日時:7月10日(木)、24日(木)午後1時30分、午後2時30分、午後3時30分(定員3組、各50分程度、事前に電話で申込) 場所:市保健所 問い合わせ先:健康支援課【電話】29-5286【FAX】29-5208 ▽宮崎市こころつなぐライン相談 相談日時:毎日 午後7時から0時まで...
-
くらし
今月の情報ひろば~お知らせ(1) くらしや情報収集に役立つ「掲示板」です。宮崎市役所へ書類などを郵送する必要がある場合は、〒880-8505、住所不要、担当課のみの記載で届きます。 ※掲載の情報は6月1日現在のものです。状況により変更になる場合がございます。詳しくは担当課(主催者)にお問い合わせください。 ◆宮崎市公式アプリのダウンロードについて 今年3月に宮崎市公式アプリが誕生しました。すべてのアプリを利用するためにはマイナンバ...
-
くらし
今月の情報ひろば~お知らせ(2) ◆宮崎市職員採用試験 令和8年4月採用予定の職員採用試験を実施します。詳しくは職員採用ポータルサイトに掲載しています。 試験区分: (1)社会人枠(一般行政、土木、建築、電気、機械、心理、福祉専門職、保健師、芸術文化専門職) (2)法律専門職 (3)児童福祉司経験者枠(福祉専門職) (4)児童心理司経験者枠(心理) (5)高卒程度(一般行政IV、土木、建築) (6)障がい者対象(一般行政(社会人枠...
- 1/2
- 1
- 2