くらし 今月の情報ひろば~募集

◆放送大学令和7年10月入学生募集
10月に入学する生徒を募集します。
募集期間:
・第1回募集 8月29日(金)まで
・第2回募集 9月11日(木)まで
申込:電話で放送大学宮崎学習センターへお問い合わせください。

▽担当課からのメッセージ
放送大学は通信制の大学です。働きながら学んで大学を卒業したい、学びを楽しみたいなど、さまざまな目的で幅広い世代の人が学んでいます。入学を希望する人には詳しい資料を無料で送付しますので、お気軽にお問い合わせください。

問い合わせ先:放送大学宮崎学習センター
【電話】0982-53-1893【FAX】0982-53-1898

◆令和7年度自衛官募集
一般曹候補生および自衛官候補生を募集します。
対象:18歳以上33歳未満の人(学歴不問)
募集期間:7月1日(火)から9月2日(火)まで
※自衛官候補生は通年募集
試験日:9月13日(土)から21日(日)

▽担当課からのメッセージ
国の平和を守るには自衛官はかかせません。通訳も行うことがありますので、語学力も活かせます。詳しくは自衛隊宮崎地方協力本部ホームページをご覧ください。

問い合わせ先:
自衛隊宮崎地方協力本部【電話】53-2643【FAX】53-2643
危機管理課【電話】21-1730【FAX】25-2145

◆職業訓練生(表装、洋裁)募集
表装は巻物やふすまなどを仕立てる技法や作品製作を学び、洋裁は原図の作成、袖なしブラウス、襟付きチュニック、自分のデザイン製作を学びます。
日時:
・表装…10月から3月 8時40分から午後4時30分まで ※計15日
・洋裁…10月から3月 9時30分から午後3時30分 ※計20日
場所:宮崎高等技術専門校(大字赤江飛江田868-16)
定員:各10人
料金:表装39000円、洋装36000円
申込:9月5日(金)までに入校申込書を直接または郵送で宮崎高等技術専門校(〒880-0912、大字赤江飛江田868-16)へお申し込みください。詳しくは同校へお問い合わせください。

問い合わせ先:
宮崎高等技術専門校【電話】52-5583【FAX】53-4950
企業立地推進課【電話】21-1793【FAX】28-6572

◆宮崎公立大学後期語学講座受講生募集
後期語学講座「韓国語初級(火)、英語中級(水)、中国語初級(木)」の受講生を募集します。詳しくはホームページに掲載しています。
対象:高校生以上(全10回を通じて受講できる人)
日時:10月7日から12月11日(毎週火曜・水曜・木曜)午後6時から午後7時30分まで
場所:宮崎公立大学交流センター多目的ホール
定員:韓国語15人、英語40人、中国語30人
料金:無料(中国語初級のみテキスト代が必要)
申込:専用フォームに必要事項を入力してお申し込みください。

問い合わせ先:宮崎公立大学地域連携推進係
【電話】20-4772【FAX】20-4773

◆食生活改善ボランティア養成講座受講生募集
対象:市内在住で、養成講座後に食生活改善推進員としてボランティア活動をする意思がある人
日時:
(1)9月25日(木)9時から午後2時まで
(2)10月28日(火)10時から午後2時まで
(3)12月5日(金)10時から午後2時まで
(4)1月30日(金)10時から午後1時30分まで
※その他、動画視聴(オンライン)、健幸運動教室(1回)への参加が必要です。
場所:市保健所
定員:35人程度(多いときは抽選)
受講料:無料
申込:9月5日(金)までに申込フォームまたは電話で健康支援課へお申し込みください。

問い合わせ先:健康支援課
【電話】29-5286【FAX】29-5208

◆介護の担い手体験希望者募集
元気なシニアが超高齢化社会のなかで活躍できる場をつくることを目指し、介護助手の体験希望者を募集します。
対象:おおむね60歳以上の人(55歳から申込可能)
場所:各市町村の受入施設
体験期間:令和8年1月31日(土)までの間で最大3日間(1日あたり3時間から5時間程度)
料金:無料(交通費、昼食代などは自己負担)
申込:体験希望日の2週間前までに申込書を郵送(〒880-8515、原町2-22)またはファックスで宮崎県社会福祉協議会長寿社会推進センターへお申し込みください。詳しくはホームページに掲載しています。

問い合わせ先:宮崎県社会福祉協議会長寿社会推進センター
【電話】31-9630【FAX】31-9665

◆第65回下水道の日「下水道いろいろコンクール」作品募集
9月10日の「下水道の日」に合わせて、下水道についての作品「絵画」「ポスター」「作文」「書道」を募集します。1人いずれか1点までで未発表の作品に限ります。詳しくは上下水道局ホームページに掲載しています。
対象:市内の小中学生
応募:8月15日(金)から9月1日(月)に応募用紙などを添えて直接または郵送で上下水道局総務課(〒880-8507、住所不要)へご応募ください。

問い合わせ先:上下水道局総務課
【電話】26-7652【FAX】24-1047

◆指定管理者募集
本市の公の施設を管理・運営する指定管理者(令和8年4月1日から)を募集します。対象施設など詳細は市ホームページに掲載しています。
申込:8月21日(木)までに直接各施設の担当課へお申し込みください。指定管理者制度全般に関することは都市戦略課(公共施設経営室)へお問い合わせください。

問い合わせ先:都市戦略課
【電話】44-2803【FAX】29-6547

◆市営木原墓地5区画の再貸し出し
市営木原墓地5区画の再貸し出しを行います。
対象:現在、市営木原墓地を使用していない人
場所:清武町木原5875
使用料:(1)157000円(3区画)、(2)283000円(2区画)
※市外居住者は1.5倍
申込:8月1日(金)から9月19日(金)までに直接清武総合支所地域市民福祉課へお申し込みください。

▽担当課からのメッセージ
申込者が多い場合は抽選となります。詳しくは市ホームページをご覧ください。

問い合わせ先:清武総合支所地域市民福祉課
【電話】85-1147【FAX】85-1496