くらし インフォメーション
- 1/28
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 宮崎県宮崎市
- 広報紙名 : 市広報みやざき No.983 令和7年9月号
◆宮崎市若者UIJターン促進事業「若者応援給付金」が始まります
市では、新たな支援事業として、宮崎市若者UIJターン促進事業「若者応援給付金」を開始します。これまでの移住支援金制度では、「5年以上都市部に住んでいること」が要件でしたが、新しく始まった「若者応援給付金」では、この要件が「1年以上」に大きく緩和されました。これにより、大学進学などで一度都市部に出て、そのまま就職した若い人たちも、地元に戻る(Uターンする)際に給付金を受け取りやすくなります。
▽従来の移住支援金
対象地域:東京圏、大阪圏、名古屋圏、福岡県
移住元要件:5年以上
・東京都23区に在住または通勤(国・県補助)
・三大都市圏等に在住かつ通勤(県補助)
年齢要件:なし
就職要件:「ふるさと宮崎人材バンク」企業のうち移住支援金対象求人への就職 など
給付金額:
・世帯 100万円(18歳未満の子あり→+100万円)
・単身世帯 60万円(国2分の1・県4分の1補助)
・単身世帯 30万円(県4分の3補助)
▽[新]若者応援給付金≪若者対象に要件緩和≫
対象地域:東京圏、大阪圏、名古屋圏、福岡県
移住元要件:1年以上
・三大都市圏等に在住かつ通勤
年齢要件:29歳以下
就職要件:「ふるさと宮崎人材バンク」企業への就職 など
給付金額:一律30万円/人(県4分の3補助)
※ご利用は上記のいずれかひとつになります。
▽申請について
申請に先立ち、宮崎市移住センターにて事前相談を行っていただく必要があります。電話などで面談の予約をお願いします。申請方法の詳細および必要書類は市ホームページに掲載しています。
事前相談・面談予約問い合わせ先:宮崎市移住センター
橘通西1-1-1(第2庁舎5階)
【電話】44-1042
[email protected]
問い合わせ先:都市戦略課
【電話】44-2803【FAX】29-6547
◆「戦後80年みやざき市民のつどい」を開催します
令和7年が戦後80年であることに鑑み、戦没者を追悼し、恒久平和を祈念するとともに戦争や平和について考えるため、式典を行います。参加には申し込みが必要となります。
日時:10月23日(木)10時から午後0時まで(開場9時30分から)
場所:宮崎市民プラザオルブライトホール(橘通西1-1-2)
概要:
・語り部による、戦中や戦後の生活、遺族の生活に関するお話
・式典(戦没者の追悼および平和祈念)
・代表者による追悼のことば、献花
申込:10月3日(金)までに市コールセンター(【電話】25-2111)または市ホームページの専用フォームからお申し込みください。
▽関連イベント「戦後80年 みやざき平和の資料展」
戦争の歴史や平和に関する資料などを展示します。平和の尊さについて今一度考えてみませんか?
日時:10月16日(木)から23日(木)10時から午後4時30分まで
※10月20日(月)は施設休館日のため休み
場所:宮崎市民プラザ4階 ギャラリー(橘通西1-1-2)
入場料:無料
内容:グラフィックパネルや解説パネル、動画資料や戦争当時の実物資料などを展示します。また、会場内には平和や戦争に関する書籍、読書コーナーを設置します。詳しくは市ホームページに掲載しています。
問い合わせ先:福祉総務課
【電話】21-1754【FAX】20-3215