くらし 9月20日から26日は動物愛護週間です

知っていますか?マイクロチップ
迷子ゼロへ。あなたのペットは装着していますか?

迷子や事故、地震などの災害で愛犬・愛猫と離ればなれになっても、マイクロチップを装着していれば、飼い主のもとに戻ってくる可能性が高くなります。首輪や迷子札とあわせて、万が一に備えましょう。

◆マイクロチップについて知ろう!
Q.マイクロチップって?
世界で唯一の15桁の数字が記録された直径1.4mm×長さ8.2mmの円筒形チップです。

Q.どんなときに役立つ?
迷子や災害時にはぐれたときにチップの番号を照合することで飼い主に連絡することができます。

Q.どこに装着する?
動物病院で、注入器を用いて、犬・猫の肩のうしろの皮下に装着します。

◆装着後は飼い主の情報の登録をしましょう
▽ペットショップやブリーダーから犬・猫を購入した場合
令和4年6月1日以降にペットショップやブリーダーから購入した犬・猫は、原則マイクロチップが装着されています。購入後、ご自身で飼い主情報をご自身の住所や氏名、電話番号に変更する必要があります。

▽動物病院でマイクロチップを装着する場合
動物病院で装着する際に「マイクロチップ装着証明書」が発行されます。装着から30日以内に飼い主情報の登録をしましょう。

詳しくは、市ホームページ(犬と猫のマイクロチップの装着と登録について)をご覧ください。

●犬の狂犬病予防注射はお済みですか?
狂犬病予防法により、犬には年1回の接種が義務づけられています。まだお済みでない場合は、動物病院で予防注射を受けさせましょう。その際に、マイクロチップの装着・確認もしておきましょう。

●犬・猫の譲渡会を毎週日曜に開催しています
場所:みやざき動物愛護センター(清武町木原4543番地8)
時間:毎週日曜 10時から午後3時
※センターの犬・猫は平日も随時譲渡を行っています

問い合わせ先:みやざき動物愛護センター
【電話】85-6011【FAX】85-6022