市広報みやざき No.983 令和7年9月号

発行号の内容
-
くらし
インフォメーション ◆宮崎市若者UIJターン促進事業「若者応援給付金」が始まります 市では、新たな支援事業として、宮崎市若者UIJターン促進事業「若者応援給付金」を開始します。これまでの移住支援金制度では、「5年以上都市部に住んでいること」が要件でしたが、新しく始まった「若者応援給付金」では、この要件が「1年以上」に大きく緩和されました。これにより、大学進学などで一度都市部に出て、そのまま就職した若い人たちも、地元に...
-
くらし
市コールセンター 【電話】25-2111 月曜から金曜日(祝日・休日を除く) 受付時間:8時から午後5時15分まで QRコードから市政に関する情報を配信中! 市役所のさまざまな制度や手続き、施設案内など、気軽にお問い合わせください。 このほか、市政に対する要望などもお受けしています。 【FAX】38-4894 【メール】[email protected] ※ファクス・メールは、24時...
-
その他
人口と世帯数 8月1日現在(前月比) 人口:391546人(171人減) 世帯数:189157世帯(68世帯減) 男性:184876人(101人減) 女性:206670人(70人減)
-
くらし
みやざきトピックス ◆#1 2日間にわたって開催「まつりえれこっちゃみやざき2025」 7月26日(土)、27日(日)の2日間にわたり、「まつりえれこっちゃみやざき2025」が開催されました。22回目の開催となった今年は、「すべての人に勇気と感動を!」というスローガンを掲げ、市民総おどりやダンスコンテスト、キッチンガーデンのほか、今年限定のイベントとして「えれこっちゃダンスバトル2025〜BraveBeats〜」や「...
-
くらし
≪特集1≫認知症になっても自分らしく 令和6年1月に施行された「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」において、広く認知症についての関心と理解を深めるために、毎年9月21日を「認知症の日」、9月を「認知症月間」と定めています。 9月は認知症月間 ◆認知症は誰にでも起こりうる病気 認知症は特別な人だけがなるものではありません。認知症を自分ごととして理解し、自分らしく暮らしていくためにどうすべきかを考えてみませんか? ◆周囲のサポー...
-
くらし
≪特集2≫ご存じですか?ゲートキーパー ゲートキーパーとは、悩んでいる人に気づき、声を掛けてあげられる人のことで、誰でもなることができます。声を掛け合うことで、不安や悩みを少しでも和らげることができるかもしれません。 ◆市の状況を見てみよう! 悩みを打ち明けられないまま、命を絶つ選択をする人もいます。本市での自殺死亡率の状況は右のグラフのとおりです。平成19年以降はおおむね減少傾向でしたが、近年増加に転じ、全国の数値を上回ってからは、高...
-
くらし
9月20日から26日は動物愛護週間です 知っていますか?マイクロチップ 迷子ゼロへ。あなたのペットは装着していますか? 迷子や事故、地震などの災害で愛犬・愛猫と離ればなれになっても、マイクロチップを装着していれば、飼い主のもとに戻ってくる可能性が高くなります。首輪や迷子札とあわせて、万が一に備えましょう。 ◆マイクロチップについて知ろう! Q.マイクロチップって? 世界で唯一の15桁の数字が記録された直径1.4mm×長さ8.2mmの円筒...
-
くらし
市の安定した財政運営へ 歳入確保の取り組みを進めています 本市では、安定した財政運営をめざし、さまざまな方法で歳入確保に取り組んでいます。私たちのまちの未来のために、現在進めている歳入確保のおもな取り組みを紹介します。 ◆歳入確保の取り組み ▽ポイント1 ふるさと納税 ふるさと納税の取り組みを強化しています。令和6年度の寄付額は約132.4億円に達し、全国で第8位、中核市のなかで第1位を獲得しました。 令和6年度 全国 第8位 中核市 第1位 令和2 5...
-
くらし
5年に一度、全員参加の統計調査 国勢調査が全国一斉に行われます 国勢調査は統計法に基づき、国籍や年齢に関係なく日本に住んでいるすべての人を対象とした重要な統計調査です。男女、出生の年月、配偶者の有無、就業状態、従業地または通学地など人に関する事項や、世帯員の数、住居の種類など世帯に関する事項を調査します。ご協力をよろしくお願いします。 ◆国勢調査ってどんな調査?何に使うの? ▽すべての人と世帯が対象です 一人暮らしの大学生も対象 新生児も対象 日本に住む外国人...
-
くらし
[Dish of the month]今月の一皿 『だし(山形の郷土料理)』 なすのアクはしっかりとって具材はなるべく均一に 塩こんぶと野菜の旨味が絶妙のさっぱり料理 夏野菜を細かく刻み、しょうゆなどで和えた、山形の夏の郷土祭料理です。ごはんにかけたり麺にからめたりしてアレンジできます。 ◆分量 2から3人分 カロリー:約323キロカロリー ※全量 調理時間:約1時間 ◆材料 なす 1本 長芋 1本 きゅうり 1本 しょうが 大1片 大葉 5枚 ...
-
くらし
持続可能なサービスを提供するために公共施設の見直しを進めています 人口減が進み、財源の減少が見込まれるなか、老朽化する公共施設の大規模な改修や更新の費用が問題になっています。市民の皆さまに必要な公共施設のサービスを提供するため、市では平成25年度から施設評価を実施し、施設の見直しを進めています。 ◆施設評価とは… 市の公共施設のうち、庁舎や公の施設など「ハコモノ」の施設を対象に行います。劣化や利用者数、収支の状況などをもとに基礎的な評価を行ったうえで、類似施設の...
-
スポーツ
みらいの宮崎を創る人 フォーカス VOL.28 コールター カノアさん スケートボード2部門優勝 『好きなことだからこそやり続けられる』 今年5月に行われたスケートボードの全国大会「FLAKE CUP」。この国内最大級の小学生スケートボード大会で、パークとストリート2部門優勝という快挙を成し遂げたのがコールターカノアさんです。 年上の友だちが滑っている姿を見てかっこいいと思ったのをきっかけにスケートボードに乗り始めたのが2歳のときで、スケートパ...
-
イベント
ぶらりみやざき(1) 遊びあり、学びあり、癒しあり。 宮崎市とっておきのイベントをぜひお楽しみください!! 9月→10月 ※掲載の情報は8月1日現在のものです。イベントの内容は状況により変更になる場合がございます。参加する際は主催者にお問い合わせください。 掲載以外の情報はQRコードからご覧いただけます。 ◆セレクト!宮スポフィットネス 筋力や体力を維持したい、健康づくりをしたいという人におすすめです。 ▽出張スポーツ...
-
イベント
ぶらりみやざき(2) ◆宮崎科学技術館「名月展」 月に特化した企画展を開催し、興味と関心を持っていただきます。月球儀や解説パネルなど、見て読んで楽しんで、月にまつわる豆知識をつけてください! 日時:10月4日(土)から11月3日(月・祝)9時から午後4時30分まで 場所:宮崎科学技術館(宮崎駅東1-2-2) 料金:高校生以上550円、中学生以下210円(3歳以下無料) 問い合わせ先:同会場 【電話】23-2700【FA...
-
子育て
子育て[Child Care](1) ◆新入学児の健康診断を実施します 来年4月に小学校入学予定の幼児を対象とした健康診断を実施します。9月上旬に送付する案内はがきをご確認ください。詳しくは市ホームページに掲載しています。 対象:平成31年4月2日から令和2年4月1日生まれの幼児 日程:10から11月(予定) 場所:住所地の校区にある市立小学校 問い合わせ先:保健給食課 【電話】85-1837【FAX】85-3366 ◆お子さんの急な...
-
子育て
子育て[Child Care](2) ◆地域子育て支援センターの親子講座 対象:未就学児と保護者 ▽木花 加江田保育園 0歳からのリトミック「音楽パーク」 9月17日(水)10時から10時40分まで 締切:定員になり次第 定員:10組 8月20日(水)から直接来館予約開始 ※電話での予約は8月27日(水)から →【電話】65-0067【FAX】65-0131 ▽住吉 島之内保育園 子どもの心と身体の子育て相談 9月17日(水)10時か...
-
健康
健康・福祉[HEALTH and WELFARE] ◆特定健診・後期高齢者健診を受けましょう 市の特定健診、後期高齢者健診は無料で受けられます。健康でも通院中でも、毎年1回は健康チェックをしましょう。詳しくは5月末に送付している「宮崎市健康診査受診券」(みどり色の封筒)をご覧ください。 対象:35歳以上の市国民健康保険加入者、宮崎県後期高齢者医療制度加入者 期間:令和8年2月28日(土)まで 場所: ・個別健診…各指定医療機関 ・集団健診…各集団健...
-
くらし
相談窓口 市ホームページでもさまざまな相談について掲載しています。 ◆こころの悩み ▽精神科医による「こころの健康相談」 相談日時:9月11日(木)、25日(木)午後1時30分、午後2時30分、午後3時30分(定員3組、各50分程度、事前に電話で申込) 場所:市保健所 問い合わせ先:健康支援課【電話】29-5286【FAX】29-5208 ▽宮崎市こころつなぐライン相談 相談日時:毎日 午後7時から0時(受...
-
くらし
今月の情報ひろば~お知らせ(1) くらしや情報収集に役立つ「掲示板」です。宮崎市役所へ書類などを郵送する必要がある場合は、〒880-8505、住所不要、担当課のみの記載で届きます。 ※掲載の情報は8月1日現在のものです。状況により変更になる場合がございます。詳しくは担当課(主催者)にお問い合わせください。 ◆8月・9月は事業承継重点推進月間です 事業承継とは、会社の経営を後継者に引き継ぐことです。県内事業者を対象としたアンケートで...
-
くらし
今月の情報ひろば~お知らせ(2) ◆交通安全体験キャンペーン 反射材の効果体験や、お子さま向け交通安全クイズを実施します。 日時:9月21日(日)10時から午後3時まで 場所:イオンモール宮崎 ヒナタテラス(新別府町江口862-1) 料金:無料 ▽担当課からのメッセージ 「みやねこ」や「みやざき犬」、「みやけいちゃん」も来てくれます。交通安全クイズに参加されたお子さまには交通安全免許証をプレゼントします。 問い合わせ先:地域安全課...
- 1/2
- 1
- 2