- 発行日 :
- 自治体名 : 宮崎県都城市
- 広報紙名 : 広報都城 令和7年4月号
■生涯学習課主催の教室
○きらり体験教室
(1)(2)はじめてのパソコン教室(全12回)
日時:5/9(金)・16(金)・23(金)・30(金)、6/6(金)・13(金)・20(金)・27(金)、7/4(金)・11(金)・18(金)・25(金)
(1)9時10分~10時
(2)10時10分~11時
場所:沖水地区公民館
定員:各10人
※5人以上で開催
費用:6700円
持参物:ノートパソコン、マウス、筆記用具、ノート
(3)簡単なグラタンの作り方
日時:5/15(木) 13時~15時
場所:Mallmall(まるまる)まちなかキッチン
定員:12人
※5人以上で開催
費用:1700円
持参物:エプロン、三角巾、筆記用具
(4)風水セラピストによる「開運インテリア講座」
日時:5/15(木) 10時~11時30分
場所:未来創造ステーション
定員:20人
※5人以上で開催
費用:500円
持参物:筆記用具
申し込み・問合せ:4月22日(火)までに生涯学習課
【電話】23-0962
■小学生ランニング教室(無料)
日時:4月26日(土) 14時~
場所:都城運動公園陸上競技場
対象:市内および三股町内在住の小学1~6年生
申し込み・問合せ:氏名、性別、学校名、学年、緊急連絡先を明記し、4月18日(金)までにメールで都城市陸上競技協会
【メール】[email protected]
■認知症家族支援「なごみ会」(無料)
日時:4月26日(土) 13時~15時
場所:未来創造ステーション
対象:認知症の人を介護する家族
定員:25人
※申し込み順
申し込み・問合せ:4月24日(木)までに都城コア学園
【電話】38-4811
■障がい者趣味の教室「書道」(無料)
日程:毎月第2・4火曜日
※9月は第2火曜日のみ
時間:10時~11時30分
場所:総合福祉会館
対象:障がい(身体、精神、知的)のある人
※初めての人は要申し込み
その他:材料費が別途必要
申し込み・問合せ:障がい福祉課
【電話】23-2980
■郷中(ごじゅう)教育体験教室(全10回)
薩摩藩で行われていた伝統的な青少年教育を親子で体験しませんか。
日時:5月~令和8年2月の毎月第3日曜日 13時30分~16時30分
場所:都城島津邸
対象:小学生
定員:20人
※申し込み順
費用:2千円
※材料費は別途
申し込み・問合せ:4月14日(月)~5月9日(金)までに都城歴史と文化のまちづくり会議(田代)
【電話】090-2397-3125
■健康ボウリング教室(全6回)
日時:
・月曜コース…5/12(月)・19(月)・26(月)、6/2(月)・9(月)・16(月) 19時30分~
・水曜コース…5/14(水)・21(水)・28(水)、6/4(水)・11(水)・18(水) 13時30分~
場所:都城ハイレーンズ(松元町)
対象:市内在住の人
定員:各10人
※申し込み順
費用:千円(6回分)
申し込み・問合せ:各開始日の前日までに直接または電話で都城市ボウリング協会(都城ハイレーンズ内・黒木)
【電話】22-2455
■都城NiQLL(ニクル)主催の教室
場所:「道の駅」都城NiQLL
(1)ボールエクササイズとストレッチポール
日時:4/9(水) 18時30分~19時30分
定員:各15人
費用:500円
(2)バランスボールエクササイズ
日時:4/23(水) 18時30分~19時30分
定員:10人
費用:500円
(3)ベーコン燻製(くんせい)教室
日時:5/9(金) 10時~16時
定員:10人
費用:7千円
(4)リズム体操
日時:5/14(水) 18時30分~19時30分
定員:20人
費用:500円
(5)ベーコン&ウインナー燻製教室
日時:5/15(木) 10時~16時
定員:10人
費用:9千円
(6)バランスボールエクササイズ
日時:5/16(金) 10時~11時
定員:10人
費用:500円
(7)ベビトレヨガ(0~3歳児までの親子)
日時:5/16(金) 10時~11時
定員:5組
費用:500円
その他:(3)(5)は、エプロン、三角巾、保冷バッグを持参
※申し込み順。詳しくは都城NiQLLホームページを確認ください
申し込み・問合せ:(3)は4月25日(金)、(5)は5月1日(木)、(1)(2)(4)(6)(7)は開催日前日までにココニクル都城
【電話】38-5529
■点訳ボランティア養成講座 音訳ボランティア養成講座
点字図書や録音図書を製作するボランティアを養成します。
日時:5月14日(水)~令和8年3月4日(水)
・点訳…水曜日(月2回程度) 9時30分~11時30分
・音訳…水曜日(第3水曜日を除く) 13時30分~15時30分
場所:総合社会福祉センター
対象:18歳以上で、講座終了後に点字図書館でボランティア活動ができる人
教材費:
・点訳 2千円
・音訳 3千円
申し込み・問合せ:5月9日(金)までに点字図書館
【電話】26-1948
【メール】[email protected]