くらし 安心の夜間急病診療を提供するため 都城夜間急病センターを適正に利用ください

都城夜間急病センターは、地域住民の生命と安心を守るため、夜間急病診療を提供しています。

■充実した医療体制
同センターは、医師会会員や大学からの派遣医師、病院の勤務医、薬剤師会会員などによる当番制で運営されています。夜間、急に具合が悪くなった場合やけがをした場合などでも、安心して医療サービスが受けられるよう、年中無休の医療体制を整えています。
診療科:内科、外科、小児科
診療時間:19時〜翌朝7時
※受付時間:翌朝6時45分まで
場所:都城市郡医師会病院内(太郎坊町1364–1)
※継続治療や通院はできないため、翌日には必ずかかりつけ医などへ受診ください

■コンビニ受診にNO!
緊急性のない軽症の人が、夜間や休日の救急医療機関で気軽に治療を求める「コンビニ受診」が本市でも問題になっています。
同センターの当直医師の多くは、翌日も自院での診療を行うなど負荷の大きな勤務状況にあります。救急医療を「守り」「支え」「継続」するため、緊急性のない症状の場合は受診を控えましょう。

■子どもの症状の対応に迷った場合は、電話相談を利用ください
同センターでは、受診者の約3割を小児科が占めています。その中には、身近に相談者のいない保護者が不安で駆け込むケースや、日中に受診できるにもかかわらず夜間に受診するケースなども見受けられます。
夜間に子どもの病気やけがで心配なときは、まずは、電話相談を利用ください。症状に応じた適切な対処法など、小児科医の支援体制の下、看護師が相談に応じます。

○子ども救急医療電話相談
相談料:無料
※通話料は利用者負担
利用時間:19時~翌朝8時(年中無休)
プッシュ回線対応固定電話・携帯電話:【電話】#8000
ダイヤル回線:【電話】0985-35-8855

問い合わせ:
・健康課 【電話】23-2056
・都城夜間急病センター 【電話】36-8890