- 発行日 :
- 自治体名 : 宮崎県都城市
- 広報紙名 : 広報都城 令和7年7月号
■市文化賞受賞候補者の推薦
本市の文化の向上発展に関し、特に顕著な業績または、功労のあった本市在住者や出身者、縁故者、市内に所在する団体を表彰します。
部門:(1)学術、(2)芸術、(3)技術、(4)社会教育、(5)体育、(6)文化功労
申し込み・問合せ:地域振興課や各総合支所で配布、または市ホームページから取得した所定の用紙に必要事項を記入し、7月31日(木)までに地域振興課
【電話】23–2132
■令和8年度採用予定 都城市職員採用試験(後期日程)
後期日程の第1次試験は、SPI3試験と録画面接(自宅などで受験)です。
職種区分・採用予定人数:
・高校・短大卒業程度…(1)一般事務(2人程度)、(2)土木(若干名)、(3)消防吏員(3人程度)
・障がい者対象…(4)一般事務(若干名)
・学歴不問…(5)建築(1人程度)、(6)保健師(1人程度)
対象:
(1)(2)は平成11年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた人。
(3)は平成9年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた人。視力、聴力、嗅覚、色覚などに一定の要件あり。
(4)は平成2年4月2日以降に生まれた人。
(5)は昭和56年4月2日から平成19年4月1日までに生まれた人。
(6)は昭和56年4月2日以降に生まれた人。資格、免許などの要件あり
※前期・中期日程との併願不可。(1)~(3)は、学校教育法に基づく大学(短期大学は除く)などを卒業、または令和8年3月までに卒業見込みの人は受験不可
その他:欠格条項あり
試験案内の配布:7月4日(金)から職員課や市役所1階総合案内、消防局総務課、各総合支所、各地区市民センターおよび図書館で配布。市ホームページでも確認可
申込み:7月7日(月)〜8月8日(金)に、市ホームページに掲載する「都城市職員採用試験申込システム」にアクセスし、必要事項を入力の上、申し込み
問合せ:職員課
【電話】23–2119
■はたちの集い実行委員
各地区のはたちの集いの企画・運営を行います。
開催地区:本庁管内は、中学校区(西岳・夏尾は合同)ごと、総合支所管内は町ごと。その他ウエルカム会場あり
※ウエルカム会場は、市外の中学校を卒業した人や各地区はたちの集いに参加できない人、外国人などを対象とした会場です
対象:平成17年4月2日〜平成18年4月1日生まれの人
その他:推薦したい人がいる場合は、連絡ください
申し込み・問合せ:
・生涯学習課 【電話】23–9545
・各地区総合支所地域生活課
■上下水道局フォトコンテスト作品
日常生活の中で上水道や下水道が果たす役割を表現した写真を募集します。
テーマ:「水と生活」
※入賞者には賞品あり。
詳しくは、市ホームページを確認ください
申し込み・問合せ:8月31日(日)までに応募フォームまたはメール、CD–Rを郵送で上下水道局総務課(〒885–0011 下川東三丁目3235番地)
【メール】[email protected]
【電話】23–4810
■みやこんじょ健康づくり会会員
健康づくりのため、市内7地区で運動や健康に関する勉強会を行う同会に参加してみませんか。
対象:どなたでも
地区:妻ケ丘、沖水、志和池、中郷、高城、山田、高崎
申し込み・問合せ:健康課
【電話】23–2765
■令和8年度 定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業者
対象:定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業施設の整備を予定している事業者
※詳しくは、市ホームページを確認ください
申し込み・問合せ:市ホームページで入手できる事前申込書に必要事項を記入し、7月31日(木)までに介護保険課
【電話】23–2688