- 発行日 :
- 自治体名 : 宮崎県都城市
- 広報紙名 : 広報都城 令和7年7月号
私たちが生活する中で、必ず発生する家庭ごみ。環境への影響や処分にかかる費用を減らすためにも、ごみの種類に合わせて分別を行い、ルールを守って適正に処理しましょう。
■ごみ出しの基本ルール
・燃やせるごみ、燃やせないごみ、資源ごみの分別を正しく行い、指定された日時を守ってごみステーションへ出す
・燃やせるごみ、燃やせないごみは、必ず指定ごみ袋を使用する
■その捨て方、合っていますか
市民の皆さんからの問い合わせが多いごみの処理方法を紹介します。
・生ごみ…水気を切って燃やせるごみへ
・廃食用油…布や紙で吸い取るか、市販品で固めて燃やせるごみへ
※水環境を守るため、排水に流さないでください
・庭の剪定(せんてい)くずや木くず…可能な限り乾燥させ、燃やせるごみとして直接クリーンセンターへ。または、直径10センチ以内、長さ50センチ以内に切り、指定ごみ袋で少量ずつごみステーションへ
・スプレー缶…必ず空にして危険ごみへ
※穴を開ける必要はありません
ごみの分別方法など詳しくは、市ホームページを確認ください
・環境業務課 技術員 杉山大吾
一人一人の分別が環境を守り、処理コストを削減します。美しい都城市を次世代に引き継ぐ第一歩として、ごみ出しのルールを守りましょう。
問い合わせ:環境業務課
【電話】24–5560