- 発行日 :
- 自治体名 : 宮崎県日南市
- 広報紙名 : 好きです にちなん 2025年1月号
日南市の交通には、鉄道や路線バスがあります。また、通学や通院、買い物など皆さまの日常生活に欠かせない移動手段を確保するために、市が運行し各地区を巡るコミュニティバスやデマンド(予約)型乗合タクシーもあります。ぜひ、ご利用ください。
■デマンド(予約)型乗合タクシー
◇デマンド(予約)型乗合タクシーとは
予約により自宅にタクシーが迎えに来てくれて、他の人と乗合しながら、市街地の病院や商業施設まで運んでくれるタクシーです。
◇運行区域・運行日・運賃・運行について
※1回の乗車ごとに料金が発生します。
◇ご利用の流れ
1.利用登録をする
利用するためには、事前に利用登録が必要です。利用者登録票に必要事項を記入し、顔写真を添えて提出してください。
※利用登録は、未来創生課、南郷町地域振興センター、榎原支所、酒谷支所、細田支所にあり、それぞれの場所で受け付けています。※受付完了後、利用者登録カードを自宅に郵送します。利用者登録カードが手元に届いたら利用が可能です。
2.予約する
利用する日の前日までに予約をしてください。予約は宮崎県タクシー協会日南支部(事務局南光タクシー)が受け付けます。
申し込み【電話】23-5131
(予約の例)
乗合タクシーの予約をお願いします。発行ナンバー●●-〇番の△△です。○月○日の8時の便で、自宅からなんごう病院までお願いします。帰りは14時30分の便で、Aコープで待ってます。大きな荷物はありません。
3.利用する
予約した時間に、タクシーが自宅に迎えに来ます。利用者登録カードを運転手に提示し乗車してください。
※乗合のため、乗車時間や目的地までの到着時間が多少前後する場合がありますので、ご了承ください。また、1回の乗車ごとに料金が必要となりますので、行き帰りでそれぞれ料金をお支払いください。
■コミュニティバス
◇コミュニティバスとは
路線バスなどの交通手段がない地域の方の移動手段を確保するために日南市が運行しているバスです。
◇運行路線
▽日南地域
酒谷・吉野方線(酒谷・楠原方面と吉野方・板敷方面を隔日運行)
細田・隈谷線
▽北郷地域
大戸野線
広河原・猪八重線
▽南郷地域
大牟礼・中部病院線
札之尾・中部病院線
※時刻表・路線図は、日南市ホームページをご覧ください。
◇運行日・運賃について
運行日:月〜土曜日
運休日:日曜、国民の祝日、年始(1月1日〜3日)
※気象状況により運行ができない場合があります。
定期券・回数券の購入場所:
定期券回数券…未来創生課、北郷町地域振興センター、南郷町地域振興センター
回数券のみ…酒谷支所、細田支所、飫肥公民館
運賃:未就学児は無料1回の乗車につき、利用区間に関係なく一律料金です。お得な定期券、回数券もあります。
■公共交通の運転士が不足しています。
市民の重要な移動手段である公共交通を守るためには、運転士の確保が必要不可欠です。市内の公共交通事業者の多くは、運転士不足の問題を抱えており、このまま深刻化すると公共交通の維持に影響を及ぼす可能性があります。
日南市では、運転士不足への対策として、奨励金の交付や資格取得支援の取り組みを行っています。ご興味のある方は、ぜひ、ご確認ください。
◇運転士確保奨励金
市内の地域公共交通(路線バス、コミュニティバス、タクシー事業者)の運行を担う運転士を確保するため、市内の交通事業者に新たに運転士として就職した場合、奨励金を交付します。
1.奨励金の額1人当たり100,000円
2.交付対象者
(1)市内に住所を有する方
(2)公共交通事業者が市内に設けている営業所に所属された方
(3)市税などの滞納がない方
(4)普通自動車第二種免許運転を所持している方
(5)過去にこの奨励金を受けたことがない方
(6)日南市暴力団排除条例第2条に規定する暴力団員または暴力団関係者ではない方
◇資格取得支援補助金
地域公共交通の運行を担う交通事業者に対して、運転士確保のため、宮崎県と連携を図り、資格取得を支援します。市内の交通事業者が従業員の第二種免許取得に係る経費を負担した場合、補助金を交付します。
1.補助金の額(上限額)
(1)バス事業者40,000円
(2)タクシー事業者30,000円
※上限額については、1人の資格取得に対する金額です。
2.交付対象者
(1)道路運送法第9条第1項および法第9条第4項に規定する一般乗合旅客自動車運送事業者または、道路運送法第9条の3第1項に規定する一般乗用客自動車運送事業者
(2)市税などの滞納がないこと
(3)日南市暴力団排除条例第2条に規定する暴力団員または暴力団関係者ではない方
(4)本市内に営業所があり、補助金の交付の申請時において現に営業していること
(5)宮崎県が実施する地域交通再生・活性化事業費補助金の交付申請を行い、交付決定を受けていること
問い合わせ:未来創生課
【電話】31-1128