- 発行日 :
- 自治体名 : 宮崎県日南市
- 広報紙名 : 好きです にちなん 2025年1月号
■11/10(日)大堂津小学校体育館ほか
日南市総合防災訓練
南海トラフ地震を想定し、津波から命を守るために避難訓練と避難所運営訓練を行いました。参加者らは、災害発生時に「優先して何をするべきか」を学ぶとともに、3日間の水、食料などの備蓄の大切さなど、事前準備の重要性を再確認していました。
■11/14(木)南郷小学校
共生社会を目指して ボッチャで居住地交流
他者への理解や思いやりの心を育むため、南郷小学校6年生54人と同じ校区内に住むくろしお支援学校6年生の居住地交流が行われました。この交流は毎年行われており、この日は、パラリンピックの正式種目であるボッチャを通して交流を深めました。
■11/15(金)日南市役所
食育活動の充実に向けて 南郷ファームが寄付金贈呈
地元の子どもたちに農畜産業を知ってもらいたいとの思いから、(有)南郷ファームが20万円を本市に寄付されました。この日は、同社の西岡佑樹社長が市役所を訪れ、髙橋市長に目録を手渡しました。この寄付金は、学校給食での地産地消学習に活用されます。
■11/17(日)天福球場
広島東洋カープ 秋季キャンプ職業体験
広島東洋カープ秋季キャンプの職業体験が行われ、市内の小中学生11人が参加。子どもたちは、テレビ中継の仕事や選手のウォーミングアップに参加し、トレーナーなどの仕事内容について教わるなど、選手を支えるスタッフの仕事を体験しました。
■11/17(日)日南総合運動公園陸上競技場
日南の秋を走り抜ける 第16回つわぶきハーフマラソン大会
晴れ渡る空の下「第16回つわぶきハーフマラソン大会in日南」が開催されました。ハーフマラソンや親子3kmなどの部門に、県内外から1,846人がエントリー。参加者たちは、沿道の温かい声援を受けながら、ゴールを目指して力強く走り抜けました。
■11/18(月)酒谷小学校
土木・建築の楽しさを知る 土木の日体験交流授業
「土木の日」について学ぶとともに、土木事業に親しんでもらおうと交流授業が行われ、酒谷小学校児童14人と大窪小学校児童5人、市内土木・建設業関係の5事業所が参加。講話やレンガ橋造りなどの体験が行われ、児童らは土木の仕事内容や重要さを学びました。
■11/19(火)油津港
ノルウェージャン・スピリット初寄港
ノルウェージャン・クルーズライン社(本社はアメリカ)が運航するクルーズ船「ノルウェージャン・スピリット」が油津港に初寄港。乗船客は、バスツアーやシャトルバスなどで観光地巡りや買い物などを楽しみ、日南をはじめ県内を満喫していました。
■11/19(火)日南市役所
夢の舞台へ 日南学園高等学校女子バレーボール部春高バレー出場報告
「第77回全日本バレーボール高等学校選手権大会(春高バレー)」への初出場を決めた日南学園高等学校女子バレーボール部とその関係者らが、髙橋市長を表敬訪問。生徒たちは、春高バレーへの出場報告と意気込みを語り、髙橋市長が激励の言葉を贈りました。