好きです にちなん 2025年1月号

発行号の内容
-
その他
令和7年 新年のご挨拶
■日南市長 高橋 透 ■日南市議会議長 濱中 武紀
-
その他
サンチェリーきたごう リニューアルオープン
令和6年12月21日(土)に「サンチェリーきたごう」が日帰り温泉としてリニューアルオープンしました。 見どころ01 施設全面改修! 元々あった建物を全面改修し、新しい温泉施設として生まれ変わりました。飫肥杉をふんだんに使用した、温かみのあるサンチェリーきたごうを心和らぐ憩いの場としてご利用ください。 見どころ02 露天風呂付き家族風呂で、気兼ねなくゆっくりプライベートな空間を満喫 完全個室の家族風…
-
くらし
利用しよう! 日南市の公共交通
日南市の交通には、鉄道や路線バスがあります。また、通学や通院、買い物など皆さまの日常生活に欠かせない移動手段を確保するために、市が運行し各地区を巡るコミュニティバスやデマンド(予約)型乗合タクシーもあります。ぜひ、ご利用ください。 ■デマンド(予約)型乗合タクシー ◇デマンド(予約)型乗合タクシーとは 予約により自宅にタクシーが迎えに来てくれて、他の人と乗合しながら、市街地の病院や商業施設まで運ん…
-
くらし
まちのわだい(1)
■11/2(土)~12/1(日)小村寿太郎記念館 小村寿太郎とポーツマス条約展 外務省外交史料館と小村寿太郎侯奉賛会が「小村寿太郎とポーツマス条約展」を開催。外務省外交史料館に所蔵されている日露戦争の講和条約「ポーツマス条約」の調印書やロシア側批准書など、貴重な資料の原本が県内で初めて展示されました。 ■11/4(月)天福球場 広島東洋カープ秋季日南キャンプ 特産品贈呈で激励 本市で秋季キャンプ中…
-
くらし
まちのわだい(2)
■11/10(日)大堂津小学校体育館ほか 日南市総合防災訓練 南海トラフ地震を想定し、津波から命を守るために避難訓練と避難所運営訓練を行いました。参加者らは、災害発生時に「優先して何をするべきか」を学ぶとともに、3日間の水、食料などの備蓄の大切さなど、事前準備の重要性を再確認していました。 ■11/14(木)南郷小学校 共生社会を目指して ボッチャで居住地交流 他者への理解や思いやりの心を育むため…
-
イベント
DENKEN WEEK 2024
11月23日(土)から12月1日(日)に「DENKENWEEK2024」が開催されました。今年も台湾とコラボレーションし、アート作品の展示やワークショップなどが行われ、来場者は飫肥の城下町でさまざまな芸術を体験しました。 ■DENKEN ART ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■DENKEN CINEMA 城下町で楽しむ映画祭 ■DENKENCLASSIC ◇オープニングClassic 山内達哉(…
-
健康
オール日南 チーム日南
日南市「健康ポイント事業」への申し込みはお済みですか? 1ポイントから応募できます。 応募期限が令和7年1月31日(金)となっています。お早めにご応募ください。 ■健(検)診を受けたら応募しよう! ◇健康ポイントとは 健(検)診を受けて申し込みをすると、一つの健(検)診につき「健康ポイント」が1ポイント貯まります。貯まったポイントの中から抽選で50名様に地元特産品などの素敵な賞品が当たります。 ◇…
-
くらし
市長コラム
■「創る。挑む。」 日南市長 高橋 透
-
文化
ホセの目に映る世界
■不思議さの蘇り 私は、子どもの頃から神話に興味がありました。小学生の時に、歴史にすごく詳しい先生と出会ったのがきっかけで、神話についてもっと勉強したくなりました。テレビで神話を紹介する番組があると、必ず見ていました。しかし、大人になるにつれて神話の不思議な出来事は、科学的に説明され、子どもの時のように素直に信じられなくなりました。そして、社会人になり仕事などで忙しくなると、神話は自分とは関係のな…
-
子育て
【キラリ学校だより】日南市立北郷小中学校
このコーナーでは、地元の学校を1年間を通して紹介します。 本校は、保育園・小学校・中学校施設一体型の学校で、さまざまな学校行事や学習に連携して取り組んでおり、日常的に小・中学生が触れ合い、遊ぶことで絆が深まっています。今回は、特に力を入れている国際交流や地域のイベントへの参加の様子をご紹介します。 ■セイント・ゲイブリエル中学校(シンガポール)との学校間国際交流 姉妹校であるシンガポールのセイント…
-
くらし
図書館だより
■今月のイチオシ! ▽家族でそなえる防災(ぼうさい)・被災(ひさい)ハンドブック 天野勢津子(あまのせつこ)/作・絵(さく・え) 矢守克也(やもりかつや)/協力(きょうりょく) どこに住んでいても災害に遭う可能性があります。もしもの時に役に立つ防災の知識や知恵をイラストやマンガを使って家族みんなが理解できるよう紹介しています! ■新着おすすめの本 ◇一般書 ▽日本(にほん)ご当地(とうち)おかず大…
-
くらし
お知らせ(1)
■10月の大雨による農地(田・畑)被害の復旧相談 10月21日〜22日の大雨により、土砂などの流入や耕土流失の被害を受けた農地について、次期耕作のための堆積物除去や耕土の早期復旧事業を対象に、補助金の交付を受けることができます。 事業実施を検討される農業者などを対象に相談窓口を設けていますので、ご相談ください。 相談期限:1月31日(金)(土曜・日曜・祝日を除く)9時〜17時 場所:農村整備課 申…
-
くらし
お知らせ(2)
■償却資産の申告は期限内に! 1月は、償却資産の申告期間です。令和7年1月1日現在の事業用資産(償却資産)の申告をお願いします。 申告実績のある方と事業用資産を所有されていると見込まれる方には、12月中に申告書を送付しています。届いていない場合は、左記までご連絡ください。 提出期限:1月31日(金) ※期限日が近づくと混み合いますので、早めの提出にご協力ください。 必要なもの:償却資産申告書・種類…
-
くらし
お知らせ(3)
■マイナンバーカード時間外・休日開庁のお知らせ(本庁市民課のみ) 時間外…毎週火曜日 17時15分~19時 休日…第2日曜日 9時~12時 マイナンバーカードの申請、受け取り、電子証明書の更新、暗証番号の再設定などを行うことができます。 市役所に来ることが困難な方につきましては、出張申請の対応も行っています。日程など事前に打ち合わせをしますので、まずは、市民課までご連絡ください。 問い合わせ:市民…
-
くらし
募集(1)
■令和7年度放課後児童クラブの入会児童 保護者が就労などにより昼間家庭にいない児童を、放課後小学校の教室などでお預かりします。 対象児童:各小学校在籍の新1年生〜新6年生 ※申し込み状況により対象学年を制限する場合があります。 期間:1年間(4月1日〜) ※夏・冬・春休みを含む(日曜、祝日、お盆、年末年始は除く)。 時間:授業終了後〜18時 ※土曜、夏・冬・春休みは、8時〜18時 実施場所:吾田小…
-
くらし
募集(2)
■観光実態調査アンケート調査員 勤務内容:観光客50人を対象としたアンケート調査 日時:2月9日(日) 勤務時間:9時〜16時 ※対象数が集まり次第終了 場所:鵜戸神宮 募集人数:1人 報酬:6900円(源泉徴収後の支給額6120円) 申込期限:2月3日(月)必着 申込方法:電話 申し込み・問い合わせ:観光・クルーズ振興課 【電話】27-3315 ■第24回宮崎県障がい者スポーツ大会の出場者 日時…
-
イベント
イベント
■日南市民吹奏楽団第15回定期演奏会 「新世界より第4楽章」などのクラシック曲やポップスなど、皆さんが楽しめる曲をお送りします。油津中学校吹奏楽部も参加します。 日時:2月16日(日) 開場13時30分 開演14時 場所:日南市文化センター ※駐車場は、市役所駐車場、市職員駐車場をご利用ください。 チケット:500円(全席自由)当日券もあります。 チケット取扱店:見聞読タナカ書店1号店、コープみや…
-
イベント
図書館イベント
■親子でおりがみ 親子でおりがみを楽しんでみませんか? 日時:1月12日(日) 場所:北郷図書館 対象者:親子(子どもだけの参加可) 問い合わせ:北郷図書館 【電話】55-2469
-
くらし
急な病気で困ったとき、ご利用ください
■日南市初期夜間急病センター 【電話】23-9999 内科:毎日 小児科:日・祝日・年末年始 診療時間:19時~22時 ※発熱がある場合は、必ず事前に電話での連絡をお願いします。 ※平日は、6カ月未満児の対応はできません(かかりつけ医にご相談ください)。※日曜日・祝日・年末年始は、6カ月未満児の対応もできます。 ※新型コロナウイルス感染症とインフルエンザの検査は、実施しておりません ■時間外に受診…
-
くらし
無料相談案内
〜秘密は守られますのでお気軽にご相談を〜 ■まるごと福祉相談窓口 ひきこもり、DV被害、生活困窮、子育てなどの相談をLINE、メール、電話でお受けしています。秘密は、固く守られます。 問い合わせ:福祉課 まるごと福祉 相談窓口 【電話】31-1163【E-mail】[email protected] ■こころの健康相談 眠れない、憂鬱な気分が続く、引きこもっている、アルコール依…
- 1/2
- 1
- 2