くらし くらしの情報ーお知らせー

◆軽自動車の廃車手続きはお済みですか?
軽自動車・原動機付自転車などを所有していて、次に該当する人は、早めの手続きをお願いします。
・軽自動車、バイクなどを廃車した
・車両を譲渡したが、名義変更をしていない
・所有者が死亡したなど
※令和7年4月1日までに手続きを終えていない場合は、令和7年度課税となります。
※廃車手続きを業者または個人に依頼した場合は、手続きが完了しているかあらためてご確認ください。

◇農耕作業用トレーラの課税について
小型特殊自動車(農耕作業用)にけん引される農耕作業用トレーラなども一定の要件を満たす場合には、小型特殊自動車(農耕作業用)として登録の手続きが必要になります。要件などは、国土交通省または農林水産省のホームページをご確認ください。

◆重度の障がいがある人などにタクシー利用券を交付します
(1)重度障がい者タクシー利用券
対象:
・身体障害者手帳1級・2級
・療育手帳A判定
右記のどちらかに該当する人のうち、市民税が非課税の人
枚数:年間24枚
1枚につきタクシー基本料金額を助成
(2)車いす用タクシー利用券
対象:
・身体障害者手帳所持者で、体幹または下肢の障がいが1級もしくは2級で自力歩行できない人
・介護保険の要介護認定を受けている寝たきりの人
右記のどちらかに該当する人のうち、市民税が非課税の人(ただし、入院・施設入所中の人は該当になりません)
枚数:年間30枚
1枚につき車いす用タクシー基本料金額と福祉料を助成。車いす用タクシー以外は利用できません。
利用期間:
4月1日(火)から翌年3月31日(火)まで
受付開始:3月3日(月)から
申請場所:市役所1階15番窓口(福祉課障がい福祉係)
持参する物:印鑑・障害者手帳や介護保険認定証※手続は代理の人でも可能です。(本人と代理人の両方の印鑑が必要)
交付方法:窓口または郵送で順次交付

問い合わせ:福祉課障がい福祉係
【電話】66・1019

◆国保加入者で転出する学生は学生保険適用の手続が必要です
国民健康保険に加入している世帯で、4月から市外の高校・大学・各種学校などに入学し市外に転出する人がいる場合は、学生保険の適用申請が必要です。
申請に必要なもの:在学証明書
(次の人は保険証を返却、届出を)
今年3月に卒業する人で、学生保険証の交付を受けている人は、(1)または(2)の保険証の返却手続をしてください。
返却手続に必要なもの:
(1)他市区町村の国民健康保険に加入する場合
→今まで使用していた保険証
(2)社会保険などその他の保険に加入する場合
→今まで使用していた保険証、新しく加入したことが分かる資格確認書または資格情報のお知らせ(写し可)など
※届出がないと、保険税が課税されたままになります。必ず手続をしてください。

問い合わせ:国民健康保険課国民健康保険係
【電話】内線2119

◆美々津公民館(支所)での業務(利用)再開
美々津公民館(支所)の耐震・改修工事のため、仮設美々津公民館(支所)を設置し、業務を行っていましたが、工事完了に伴い、3月10日(月)から美々津公民館(支所)での業務(利用)を再開します。
なお、移転作業のため、3月6日(木)から仮設美々津公民館(支所)は閉館となります。閉館中、納税や住民票等証明等が必要な方は、岩脇支所をご利用ください。
公民館業務(利用)再開日:3月10日(月)午前8時30分

問い合わせ:美々津公民館(支所)
【電話】58・1101

◆日向市営城山墓園の規則を改正します
日向市営城山墓園の適切な運営を図っていくため、城山墓園の規則を一部改正します。改正内容は次のとおりです。
墓園返還金の対象範囲:城山墓園の使用許可を受けた墓所に焼骨の埋蔵または墓石の建設をしていないかつ使用許可を受けた日から3年以内に返還の届出があった場合。
返還金の割合:
・1年以内 使用料の80%
・1年を超え3年以内 使用料の50%

問い合わせ:市民課市民相談係
【電話】内線2134

◆宝くじの収益で地域を応援します
(一財)自治総合センターは、宝くじの事業収益を財源として、地域社会の健全な発展と住民福祉の向上を目的に、「コミュニティ助成事業」を実施しています。令和6年度は同事業を活用し、日向市本宮区が屋外放送設備を設置しました。
これにより、幅広いコミュニティ活動の広報・周知が行えるようになり、区の活動がより活発になることが期待されます。