広報ひゅうが 令和7年3月号 No.838

発行号の内容
-
イベント
日向市 はたちの集い~新たなる門出~
1月12日、市文化交流センターで今年度20歳となる人を対象に「日向市はたちの集い」を開催し、480人が集いました。 式典では、西村市長が海野直大(なおと)さんと大久保有紀美さんに「はたちの証書」を手渡し、激励の言葉を述べ、門出を祝いました。 そして、参加者を代表して、山﨑蓮太さんが「失敗を恐れず、何度も何度も挑戦した先に成長があると思う。成長して、社会に貢献したい」、都甲花音(かのん)さんが「社会…
-
くらし
TOPICSーまちの話題ー
◆九州伐木チャンピオンシップ ◇林業の現場で行う作業を競技化 1月25日~26日、「九州伐木チャンピオンシップ」があくがれ広場で開催されました。本市での開催は、3回目で全国から32人の選手が参加。40年以上の歴史を持つ世界大会である「伐木チャンピオンシップ」のルールに準じて、伐倒や枝払いなどの5つの競技でチェンソーを扱う技術を競い合いました。昨年10月の世界大会で3位となった武藤唯選手も出場し「大…
-
くらし
市民の皆さまへ 市職員の給与などを公表します(1)
市職員の給与は、国家公務員の給与を参考にしながら、市議会の審議を経て条例や規則などで定められています。 また、地方公務員法の規定で、人事行政の運営状況などを公表することになっています。 市職員の給与などの状況について、次のとおりお知らせします。 ◆職員数などに関する状況 1.部門別職員数(各年4月1日現在) 2.一般行政職の級別職員数 3.懲戒処分(令和5年度) 4.勤務時間と休日など 一般的な職…
-
くらし
市民の皆さまへ 市職員の給与などを公表します(2)
◆職員の給与に関する状況 1.職員給与費(令和6年度普通会計予算) (注)特別職を除き、職員手当には、退職手当は含みません。 2.職員の平均給料月額及び年齢 3.職員の初任給 ◆職員の手当に関する状況 1.期末・勤勉手当(令和6年度支給割合) 2.時間外勤務手当(令和5年度普通会計決算) 3.特殊勤務手当(令和5年度普通会計決算) (注)他の特別会計で、医療機関職員を対象とした医師手当、看護師手当…
-
くらし
(転入・転出・転居などの手続きができます)時間外窓口を開設します
市は、次のとおり、時間外窓口を開設します。 ●平日 3月27日(木)から3月28日(金)、3月31日(月)から4月3日(木)までの間、午後5時15分から午後7時まで。 ※マイナンバーカードを所有している人の転入・転出などの住民異動届は午後6時30分まで。 ●土・日 3月29日(土)、3月30日(日)、4月5日(土)の午前9時から正午まで ◆担当課および取扱業務 ・市民課(【電話】66・1018) …
-
くらし
(市では一時多量ごみ・粗大ごみは収集できません)ごみが多い場合は直接処理施設へ
3月は引越しや片付けでごみが多くなりますが、市が一度に収集運搬できる量は限られるため、次のことにご注意ください。 ◆一時多量ごみと粗大ごみ ごみをクリーンステーション(家庭ごみ収集場所)に持ち出す際は、一世帯あたり30kg(おおむね4袋)までです。また、粗大ごみ(おおむね80cm以上のもの)は、持ち出せません。 一時多量ごみや粗大ごみは、処理施設に直接持ち込んでください。 ◆処理施設での本人確認 …
-
くらし
(地域住民の人権を守る)退任人権擁護委員 感謝状伝達式が行われました
人権擁護委員は、国民の基本的人権を守り、人権が大切なものであることを知ってもらうため、法務大臣から委嘱されて活動するボランティアの方々です。 法務局の職員とともに、人権相談、調査救済、人権啓発活動などを行っており、日向市では、現在10名の人権擁護委員の皆さんが活動されています。 1月20日に令和6年12月31日で任期満了を迎え、退任された本山隆太郎さん、若林里美さんには法務大臣からの、三浦さゆりさ…
-
くらし
(地域共生社会の実現を目指して)地域福祉計画の推進に取り組んでいます
近年、少子高齢化や核家族化が進み、これまで当たり前だと思っていた近所や地域の助け合い、支え合いの意識や基盤が弱まりつつあります。 そのため、地域に住む一人ひとりが、よりいっそう福祉に関する意識を高め、時に支え、時には支えてもらう「地域共生社会」※の実現に向けて、世代や属性を超えた交流の場を増やすなど、希薄となりつつある住民同士のつながりを、再構築していく必要があります。 ◆地域福祉計画を策定 市で…
-
くらし
発見‼ みんなの宝もの~日向市のふるさと納税の返礼品を紹介します~
※拡散希望! 市外のご家族や友人・知人にもぜひ紹介を! ◆~山と海の恵み『海のミルク』~ 「細島いわがき」 細島港を囲む山や森から流れ込む栄養豊富な水と、黒潮からのミネラル豊富な海水で育った「細島いわがき」は生育速度が速く、大粒で濃厚・クリーミーな味わいが特徴です。海のミルクとして知られ、疲労回復や生活習慣病・夏バテ予防に効果があるといわれています。 ◇ここがオススメ! ・道の駅「日向」物産館 施…
-
しごと
みんなに伝えたい わが社の自慢!!
●株式会社MFE HIMUKA 執行役員 黒木 亮輔 さん わが社は、昭和44年(1969年)4月に操業し、今月末で58周年を迎えます。 創業時は株式会社日向中島鉄工所という社名でしたが、50周年を迎えるタイミングで「宮崎の食と環境とエネルギー分野で貢献をしていく」との思いを込めて、現在の株式会社MFE HIMUKAに社名を変更しました。 各種産業機械設備の設計・製造・組立据付・メンテナンスまで一…
-
くらし
まちかど フリートーク
このコーナーでは、取材先などで出会った「まちのひと」たちの声を紹介します。 ◆次回のJLCでは最年長として日本代表を目指します! 児玉造林 代表 児玉 英市 さん (日知屋 57歳) 子どもが成長したことを機に、2016年に林業に戻ることを決めました。2019年に宮崎県では初めてJLC(日本伐木チャンピオンシップ)に出場し、仲間との交流を楽しみながら、自身の成長を実感しています。後輩にも練習場を開…
-
文化
トーマスの日向旅 Thomas’s Journey in Hyuga vol.6
◆庭に植えた謎の花 3月は冬の終わりの合図であると同時に、色々な春の花が咲き始める季節です。桜や桃など、いくつかの花が思い浮かびますが、私にとって一生忘れられない花は実家の謎の花です。 中学生のときに、日本のアニメや動画をよく見ましたが、そのなかでよく出てきたのが「桜」でした。アメリカで桜に似た花を見たことがなかったので、自然と興味が湧きました。中学2年生のとき、両親から誕生日プレゼントに桜の若木…
-
子育て
保育士として就職・再就職をお考えの方へ!
◆保育士修学資金貸付等制度 保育士修学資金貸付等制度は、県内の保育所などに新たに勤務する人や現場復帰する皆さんを支援するための県社会福祉協議会の貸付制度です。 一定の条件を満たせば「全額返還免除」になります。詳しくは問い合わせてください。 (1)未就学児を持つ保育士に対する保育料の一部貸付 対象者:未就学児を持つ保育士で県内の保育所などに新たに勤務する人、産後休暇または育児休業から復帰する人 貸付…
-
くらし
図書館からのお知らせです
◆おすすめの本 ◇アレの正しい使い方図鑑 電卓のM+ボタンの使い方は?クリアファイルの三角の切り込みは何?キッチンばさみのギザギザは何に使う?日々の暮らしから防災、アウトドアまで、知っているようで知らない、道具の正しい使い方を伝授する。 東京トリセツ研究会/編 山と溪谷社 ◇姉と弟 確定死刑囚の袴田巖に無罪判決が言い渡された。証拠の捏造まで行った警察、死刑判決を支持した歴代裁判所…。献身的に支え続…
-
子育て
おもちゃ病院ひゅうが
◆こわれたおもちゃを修理! 日時:3月8日(土)午後1時30分から4時(受付は3時まで) 場所:さんぴあ会議室 修理は無料ですが、部品・材料代は自己負担です。 問い合わせ:岸本 【電話】090・9607・3299
-
子育て
小さな笑顔は未来の力 みんなで育てよう”ひゅうがっ子”
◆広域連携による 小児科医の日曜・祝日などの在宅当番医 小児科の診療時間は、午前9時から午後6時までです。 当番医は変更になる場合もあるので、受診前に電話で確認してください。 ●日曜・祝日などの在宅当番医 日向市東臼杵郡医師会テレフォンサービス 【電話】53-1214 【URL】https://hyuga-ishikai.jp 当番医は変更になる場合もあるので、受診前に必ず電話で確認してください。…
-
子育て
HAPPY BIRTHDAY
◆読者投稿コーナー ◇メールでカンタン投稿!我が家の天使大集合! 携帯電話で撮影した写真を、二次元コードかららくらく送信。誕生日の記念などに、お子さんのかわいい写真を投稿してみませんか? ※二次元コードは本紙をご覧ください。 掲載対象:1・2・3歳の誕生日を迎えた乳幼児など 投稿方法:Eメール。子どもの氏名(ふりがな)・住所・年齢、保護者の連絡先、および30文字程度のコメント(絵文字は表示できない…
-
健康
(健康一番)見えない煙「サードハンドスモーク(残留受動喫煙)」を予防しよう
服や髪、部屋に着いたタバコの臭いが気になったことはありませんか? その臭いは、付着したタバコの煙の成分であり有害物質が含まれています。タバコ由来のニコチンや有害物質は、タバコを吸う人の髪の毛や衣類、部屋や自動車のソファ、カーペットやカーテンなどの表面に付着して残留することが知られています。 タバコの火が消された後も残留する有害物質を吸い込むことを三次喫煙(サードハンドスモーク)といいます。 次の方…
-
くらし
(防災減災)災害への備えはできていますか?地震・津波編
◆南海トラフ地震「臨時情報」について ◇南海トラフ地震臨時情報とは? 令和6年8月8日の日向灘を震源とする地震が起きた際に、運用後初めて「南海トラフ地震「臨時情報(巨大地震注意)」が発表されました。 南海トラフ地震臨時情報とは、気象庁から発表される「南海トラフ地震に関連する情報」の一つで、南海トラフ全域を対象に大規模地震が発生する可能性が平常時と比べて相対的に高くなっていることなどをお知らせするも…
-
文化
(歴史探訪)坪谷の名士が残した旧矢野力治氏庭園(仮称)
◆坪谷の名士が残した旧矢野力治氏庭園(きゅうやのりきじていえん)(仮称) 文化財には、国宝、重要文化財、指定文化財等多くの種別があり、価値が高いと認められるもの、保存や活用が特に必要とされるものがこれらに指定、登録されます。日向市教育委員会では、登録・指定文化財の保存・活用はもちろん、これらに当てはまらない、未指定文化財の調査も進めています。 東郷町坪谷の旧矢野力治氏庭園(仮称)は、明治から昭和期…
- 1/2
- 1
- 2