■ふれあい女性学級生を募集します
ふれあい女性学級では、豊かな感性や知識を養い、学級生同士の親睦と交流を深めることを目的に、年間を通してさまざまな活動に取り組んでいます。
同学級は、市内3地区(飯野・上江・真幸)で活動しています。市内在住の女性であればどなたでも参加できます。興味のある人や参加を希望する人は、市社会教育課にご連絡ください。
※加久藤地区在住の人は、市社会教育課にご相談ください。
活動場所:各地区コミュニティセンター
開催時期:年間10回程度(原則平日の日中に開催)
内容:料理教室・作品作り・体験学習・視察研修・軽スポーツなど
問合せ・申込み:市社会教育課社会教育係(市文化センター内)
【電話】35-2268(課直通)

■地域婦人連絡協議会の会員を募集します
えびの市地域婦人連絡協議会は、女性の立場から社会貢献活動をしている団体です。住みよい地域づくり、明るく生き生きと発展するえびの市のまちづくりに貢献することを目的として、さまざまなボランティア活動に取り組んでいます。現在、27人の女性が活躍しています。
いつでも加入できます。興味のある人、参加を希望する人は、市社会教育課にご連絡ください。
主な活動内容:
(1)学校支援(子どもの見守り・学習支援など)
(2)自主運営事業(婦人のつどい・視察研修など)
(3)県や西諸県地区の婦人会との交流
対象:市内在住の女性であればどなたでも参加できます。年齢は問いません。
年会費:1,000円
問合せ・申込み:市社会教育課社会教育係(市文化センター内)
【電話】35-2268(課直通)

■令和7年度ぷらいど21助成事業に取り組む市民団体を募集します
市では、市民が主体となって、自ら行う地域づくり、まちづくり活動に対し、助成金を交付する「ぷらいど21市民団体活動助成金」事業を行っています。
地域を活性化したい、地域づくりを始めたいと考えている市民団体の皆さんは、この事業を活用して、活動を充実させてみませんか。
助成対象団体:「市内に在住、在勤、在学する者5人以上で構成し、その2分の1以上が市内在住であること」、「定款等を定め、団体上の規律が確立されていること」、「営利、政治的、宗教的活動を目的とする団体や暴力団などの統制下にある団体ではないこと」などの条件を満たす団体
助成率等:助成対象経費の80%以内を助成します。助成金の交付回数は、1団体につき3回までです。助成額の上限は、初年度100万円、2年目50万円、3年目30万円となります。
※審査委員会の審査を経て、助成団体を決定します。詳しくは、市民協働課にお問い合わせください。
申込方法:申請用紙に必要事項を記入の上、市民協働課に直接提出してください。なお、申請する場合は、事前に市民協働課にご相談ください。申請書様式は、市ホームページからダウンロードするか、市民協働課で取得してください。
申込期限:4月30日(水)
問合せ・申込み:市民協働課市民協働係
【電話】35-1118(直通)

■公共職業訓練「ITビジネス活用科」受講生を募集します
小林高等職業訓練校では、公共職業訓練の受講生を募集します。公共職業訓練とは、求職中の人が職業に必須な知識・技能を習得し、早期就職を促進するための訓練です。この訓練では、パソコンなどに関する知識・技能の習得と資格の取得を支援します。
訓練期間:6月4日(水)~9月3日(水)
場所:小林高等職業訓練校
定員:20人
受講料:無料
※別途、教材費5,925円が必要です。
※資格取得のための受験料および職業訓練生総合保険料(任意)は自己負担となります。
申込方法:最寄りの公共職業安定所に相談し、入校申込書を提出してください。
申込期間:5月2日(金)まで
選考日:5月14日(水)
※詳細は、最寄りの公共職業安定所、または訓練校にお問い合わせください。
問合せ・申込み:
ハローワーク小林【電話】23-2171
小林高等職業訓練校【電話】23-6800