- 発行日 :
- 自治体名 : 宮崎県えびの市
- 広報紙名 : 広報えびの 令和7年6月号
■文化フェスティバルにご来場ください
市芸術文化協会と市教育委員会では、「第15回文化フェスティバル」を開催しています。
6月20日から、公募による芸術・美術作品の展示を行っています。また、若山牧水記念文学館館長や宮崎県立図書館名誉館長を務める、歌人の伊藤一彦さんを講師に迎えての講演会や茶道裏千家えびの会によるお茶の振る舞いも開催します。日本の伝統文化に触れる貴重な機会になりますので、ぜひ、ご来場ください。
▽公募芸術・美術展
開催日:6月20日(金)~29日(日)
※23日(月)は休館日
時間:午前9時~午後5時
場所:市文化センター美術工芸室、視聴覚音楽室
観覧料:無料
▽講演会
開催日:6月29日(日)
時間:午後1時30分~午後2時40分
場所:市文化センター大研修室
演題:ことばとこころの力-誰もが歌びとの日本人
講師:伊藤一彦氏
参加費:無料
定員:100人
申込方法:市社会教育課文化係に電話、または申し込みフォーム【URL】https://logoform.jp/form/kUtt/1067102からお申し込みください。
※本紙右のQRコードから申し込みフォームが確認できます。
▽お茶の振る舞い
※先着60人限定
開催日:6月29日(日)
時間:正午~午後1時20分
場所:市文化センター2階ロビー
参加費:無料
問合せ・申込み:市社会教育課文化係(市文化センター内)
【電話】35-2268(課直通)
■これから始める大人のDXライフ「パソコン講座」参加者募集
▽パソコン・Word講座
パソコンの入力方法、マウスの操作、ファイル作成、作表・作図、Wordを用いた文書作成(要望に応じて回覧板、イベント情報、案内チラシなど)をレベルに応じて4回に分けて学習します。
開催日:
(1)7月9日、16日、23日、8月13日(毎回水曜)
(2)7月18日、25日、8月15日、22日(毎回金曜)
▽Excel講座
Excelの概要や表のけい線作成、簡単な数式の入力方法などを4回に分けて学習します。開催日:7月8日、15日、8月19日、26日(毎回火曜)
▽共通事項
場所:市文化センター
時間:午後1時~午後3時30分
対象者:市内在住者
募集人員:各コース4人まで
参加費:無料
申込方法:市社会教育課パソコン講師(担当/新名)に電話、または申し込みフォーム【URL】https://logoform.jp/f/QK5C8からお申し込みください。
※本紙右のQRコードから申し込みフォームが確認できます。
申込期限:各コース定員に達するまで
その他:
・パソコン・Word講座は、希望の日程をお知らせください。
・個人所有のパソコンの持ち込みも可能です。
▽パソコン相談
パソコンの使い方について、相談に応じます。パソコン持ち込みでの相談も対応します。
※パソコンの故障・修理の対応はできません。
※相談には、事前の申し込みが必要です。
対象者:市内在住者で、パソコンの操作に困っている人
時間:午前10時~午後3時
場所:市文化センター
参加費:無料
申込方法:市社会教育課パソコン講師(担当/新名)に電話でお申し込みください。
問合せ・申込み:市社会教育課パソコン講師(市文化センター内)
【電話】35-2268(火曜・水曜・金曜)
■介護の職場を体験してみませんか
宮崎県社会福祉協議会では、元気なシニア向けに介護の職場体験を実施しています。これは、超高齢化社会を迎えている中で、元気なシニアが介護助手として働きながら、社会参加し、活躍できる場を作ることを目的としています。介護助手とは、介護施設等で身体介護を行わない周辺業務に従事する職員のことです。まずは、介護の職場を体験してみませんか。
対象者:概ね60歳以上の人(55歳から申込可能)
※資格や経験は問いません。
体験施設:特別養護老人ホームえびの涼風園、特別養護老人ホーム八幡の里
体験費用:無料
※ただし、交通費や昼食代、健康診断(必要な場合)は自己負担となります。
実施期間:令和8年1月31日(土)まで
体験期間:最大3日間(1日当たり3~5時間程度)
申込期限:令和8年1月15日(木)
※体験希望日の2週間前までに宮崎県社会福祉協議会長寿社会推進センターにお申し込みください。
問合せ・申込み:宮崎県社会福祉協議会長寿社会推進センター
【電話】0985-31-9630