くらし お知らせ I Will Inform you.(2)

■「えびので第九を歌う会」合唱団員を募集します
えびので第九を歌う会では、12月14日(日)開催予定の「えびので第九を歌う会第13回公演」に参加する市民合唱団体を募集しています。全国で活躍するプロソリストや演奏者と一緒に、ベートーヴェンの「第九」、「ミュージカル」に参加してみませんか。

▽結団式
開催日:8月30日(土)
時間:午後7時~午後9時30分
場所:市文化センターホール
対象者:経験者・未経験者、男女は問いません。
※ただし、小学生の参加は「ミュージカル」のみです。
参加費:3,000円(高校生以下は1,000円)
※この他に指導料(月1,000円程度)が必要になる場合があります。
※今年度から参加する場合は、第九の楽譜代1,000円が別途必要です。
※けがや物損に対する保険料が別途必要となる場合があります。
申込方法:市社会教育課文化係に電話、または申し込みフォーム【URL】https://logoform.jp/form/kUtt/1060602からお申し込みください。
※本紙右のQRコードから申し込みフォームが確認できます。
問合せ・申込み:市社会教育課文化係(市文化センター内)
【電話】35-2268(課直通)

■令和7年度家畜商講習会を開催します
宮崎県西諸県農林振興局では、家畜商講習会を開催します。
開催日時:
・11月6日(木)午前9時~午後5時
・11月7日(金)午前9時~午後5時30分
※2日間の講習です。
場所:宮崎県庁1号館5階第3・4会議室(宮崎市橘通東2丁目10番1号)
講習科目・時間:
(1)家畜の取り引きに関する法令について(4時間)
(2)家畜の品種および特徴について(4時間)
(3)家畜の悪癖、機能障害および疾病について(6時間)
特例措置:獣医師免許・家畜人工授精師の免許を受けている人は、講習の全部または一部を免除します。
申込方法:必要書類等を宮崎県西諸県農林振興局農畜産課に直接、または郵送で提出してください。
必要書類等:
・家畜商講習会受講申込書
・受講手数料3,300円(宮崎県収入証紙)
・写真(申し込み前6カ月以内に撮影した正面、上半身、無帽で本人と識別できるもの)
・家畜人工授精師等の免許証の写し(講習の特例措置を受ける人のみ)
・宮崎県暴力団排除条例に係る誓約書
申込期限:10月10日(金)必着
その他:
・初日の講習会受付は、午前8時30分から50分までの間で行います。講習会開始後は受け付けませんのでご注意ください。
・講習会テキストを購入する必要があります(3,700円)。当日お釣りが出ないように準備してください。
問合せ・申込み:宮崎県西諸県農林振興局農畜産課〒886-0004宮崎県小林市細野367-2
【電話】23-3166

■戸籍に記載する予定の振り仮名の通知が届きます
5月26日に改正戸籍法が施行され、戸籍の記載事項に氏名の振り仮名が追加されます。本籍地の市区町村長から、戸籍に記載される予定の振り仮名が通知されます。誤りがないか必ず確認してください。
えびの市が本籍地の人への通知は、7月上旬に発送予定です。
通知の振り仮名が正しいときは、届け出をしなくても通知のとおり戸籍に記載されますのでご安心ください。振り仮名が誤っていた場合は、令和8年5月25日までに、マイナポータル・市区町村窓口・郵送のいずれかの方法で氏名の振り仮名の届け出をお願いします。
振り仮名の届け出に手数料はかかりません。また、届け出をしなくても、罰則や罰金はありませんので、金銭を支払うようにといった詐欺にご注意ください。
詳しくは、法務省ホームページ【URL】https://www.moj.go.jp/をご参照ください。

問合せ:市民環境課市民・年金係
【電話】35-1117(直通)