健康 みんなで楽しく健康と生きがいづくりを えびの市高齢者クラブ

■地域の社交場「高齢者クラブ」
高齢者クラブは、地域を基盤とした高齢者の自主的な組織です。仲間づくりを通して、生きがい・健康づくりや生活を豊かにする楽しい活動を行っています。また、明るい長寿社会づくりや保健福祉の向上にも努めています。

■えびの市の現状と活動
市の高齢者クラブは、自治会単位で単位クラブを結成し、東部(飯野・上江)、中央(加久藤)、西部(真幸)の3つの支部で構成されています。おおむね60歳以上の人が対象で、現在、43クラブ、会員数1413人が活動しています(令和7年4月時点)。
「健康・友愛・奉仕」の3つの柱のもと、地域の環境美化活動や世代間交流、えびの市高齢者クラブ連合会が主催するグラウンドゴルフやカラオケ大会、各支部・単位クラブ独自の活動など、さまざまな活動を行っています。
新規会員の拡大も目指しています。ぜひ、一緒に活動してみませんか。

■グラウンドゴルフ
毎年、5~6月ごろに「市高連グラウンドゴルフ大会」、11月ごろに「市高連グラウンドゴルフ秋季大会」を開催しています。
今年は、5月29日に市高連グラウンドゴルフ大会を開催し、80チーム、374人が参加し、団体や個人での優勝を目指しました。
11月27日には、市高連グラウンドゴルフ秋季大会の開催を予定しています。会員拡大を目標に、高齢者クラブに加入していない人も参加することができます。高齢者クラブのことを知ることができる1つの機会となっています。ぜひ、ご参加ください。
※えびの市高齢者クラブ連合会事務局への事前申し込みが必要です。

■生きがい大会
毎年11月に、東部・中央・西部の3支部で「生きがい大会」を開催しています。各クラブが、健康やこれからの人生の過ごし方についての講演会、高齢者学級で練習したカラオケやレクダンスなどの発表、ビンゴ大会を行うなど、幅広く趣向を凝らした行事になっています。
同じ地区の人たちと楽しみながら交流し、自らの暮らしをより豊かなものにしています。令和6年度の「生きがい大会」の際には、災害募金も行い、明るい社会づくりに向けた社会貢献も行いました。

■クラブ活動
高齢者クラブでは、単位クラブごとに、さまざまな活動を通して、会員同士の交流を深め、充実した暮らしにつなげています。
東部(飯野・上江)、中央(加久藤)、西部(真幸)の3つの支部の単位クラブでの活動の一部を紹介します。

▼中央支部/前松原高齢者クラブ
自治会・育成会と一緒に清掃活動。世代間交流で近所の子どもたちを知るきっかけになっています

▽出口佐代子会長
年を重ねて遠出が難しくなっても、地域で仲間と楽しく過ごす場として高齢者クラブがあります。

▼東部支部/白鳥高齢者クラブ
週に3回、朝に集まって行っているグラウンドゴルフ。楽しく運動することで健康づくりにもつながります

▽宮﨑和宏会長
楽しみがあることでいきいきと暮らせます。若い人との交流もあり元気をもらえています。

▼西部支部/下島内高齢者クラブ
紙芝居を楽しもう会やちょっとしたゲームなど、会員が笑顔になれるようにさまざまな催しを企画しています

▽阿部百合子会長
「孤立させず一緒に楽しく年を取ろう」を目標に、花の苗植えや新年会などで交流を深めています。

■高齢者学級
高齢者クラブでは、年間行事や各単位クラブなどでの活動のほかに、高齢者学級を開催しています。学級では、レクダンスや手芸、生け花、カラオケが行われ、毎月1回から2回ほど活動しています。

▽カラオケ大会
月に1度行われるカラオケ大会。歌好き・会話好きが集まって楽しく歌っています。90歳以上の人たちも元気に活動しています

▽レクダンス
みんなで顔を合わせて会話を楽しみ、健康づくりにつなげているレクダンス。芸能まつりや生きがい大会での発表に向けて練習を頑張っています

■Interview/えびの市高齢者クラブ連合会 岩下百年(もとし)会長
私は、高齢者クラブに65歳で入会しました。現在7年目です。退職してから入会するまでは、畑仕事しか楽しみがありませんでしたが、入会後は、グラウンドゴルフに花見と、人とふれあえる機会が一気に増え、とても楽しく過ごせています。住みよいまちづくりとして、カーブミラー清掃、空き缶拾いも行っていて、気持ちよく活動しています。
役員のなり手不足などにより高齢者クラブが減少傾向にあるため、なくならずに維持できるよう会員拡大に力を入れています。お試しで行事に参加すると加入してくれる人もとても多いので、声かけに努めていきたいと思います。
高齢者クラブは、高齢者としての楽しみの幅が大きく広がり、生活の充実につながります。ぜひ、一緒に活動しましょう。

お問い合わせ:
えびの市高齢者クラブ連合会事務局(えびの市社会福祉協議会内)【電話】35-2800
市福祉課地域福祉係【電話】35-1115(課直通)