- 発行日 :
- 自治体名 : 宮崎県三股町
- 広報紙名 : 広報みまた 2025年4月1日号
■ご存じですか?成年後見制度
~その人らしい生き方と安心を支えるために~
自分の判断能力が不十分になった時に、権利や財産を守る制度として、大きく2つに分けられます。
(1)法定後見制度
本人の判断能力が不十分になった後に、本人や親族等が家庭裁判所に申立て、後見人等を家庭裁判所が選任。判断能力の程度によって、支援の種類が「後見」「保佐」「補助」の3つに分けられます。
(2)任意後見制度
本人が十分な判断能力を有している時に、あらかじめ任意後見人や委任する内容を決めて、代理権を与える契約を公正証書により締結しておきます。本人の判断能力が低下した時に家庭裁判所に申立し、家庭裁判所が任意後見監督人(任意後見人を監督する人)を選任。
これら(1)、(2)の制度は、決められた後見人等が財産管理等の支援を行いますが、その支援の内容や権限は、制度や契約等により制限があります。
詳しくは、厚生労働省公式サイトをご覧ください。
■足もと元気教室
日程:4月15日~5月14日までの分
準備するもの:体操のできる服装、タオル、シューズ、水分補給用の飲み物
※4月1日~14日の日程は、『広報みまた』先月号をご参照ください。
問合せ:地域包括支援センター
【電話】52-8634・9063