- 発行日 :
- 自治体名 : 宮崎県三股町
- 広報紙名 : 広報みまた 2025年4月1日号
■一人ひとりの防災対策
地震や台風などの自然災害は、時として想像を超える力で襲ってきます。大規模な災害になるほど行政の手が行き届かなくなります。災害による被害を少なくするためには、一人ひとりが自らの命は自ら守る意識を持ち、日頃から災害に備える準備が重要です。平時からハザードマップを確認し、自分の周りにどのような災害の危険があるのか考え、備えておきましょう。
○地域で支えあう自主防災組織
災害発生時は、地域の自主防災組織などの地域で助けあう組織があることも重要です。日頃から地域の防災活動にも積極的に取り組みましょう。
○町防災士研修会を実施しています。
町では、防災士資格取得者を対象とした研修会を毎年開催しています。
防災士としてのスキルアップを目的としており、資格取得後も継続して防災について学ぶことができます。
○防災士資格取得に係る経費を助成します
県では毎年、地域防災活動の中核的な人材となる防災士を養成するため、防災士養成研修を実施しています。町は地域防災に協力するなど要件を満たす方を対象に研修に係る経費を助成しています。
研修内容:
・防災士研修「基礎コース」の受講(6~7月頃)
・課題レポートの提出
・救急救命講習の受講
・防災士研修「専門コース」の受講(10~11月頃)
※日時などの詳細が分かり次第、回覧・広報でお知らせします。
お問い合わせ:総務課危機管理係
【電話】52-1110
■交通事故(人身)発生ワースト順位
県内第9位/令和7年1月31日現在(全26市町村中)
※ワースト…悪い方からの順位