くらし くらしの情報

■災害時に備えて準備をしましょう
近年、国内では台風や集中豪雨により浸水害や土砂災害などが発生し、甚大な被害がでる事例が増えています。本町でも令和4年9月の台風14号では、土砂災害の発生など大きな被害が発生しました。
また、今後発生が予想される南海トラフ大地震では、本町でも大規模な被害が想定されます。自然災害はいつ発生するか分かりません。次の事項を確認し、平時から災害時に備えて準備をしておきましょう。

○情報を確認する
・自分が住んでいる地区の避難所や避難ルート、または住んでいる地区が災害警戒区域に入っているかどうかなど、あらかじめハザードマップなどで確認しておきましょう。
・ハザードマップは町役場2階の総務課で無料配布を行っているほか、町公式サイトからも確認できます。
・テレビ、ラジオやインターネットなどを活用し、情報の収集に努めましょう。また、「三股町防災ポータル」や「三股町防災アプリ」では、避難情報の発令状況や避難所の開設状況などを確認できます。

○非常持ち出し品・備蓄品の準備
避難をする場合に備えて、平時から非常持ち出し品・備蓄品を準備しておきましょう。
また、家族構成に合わせて必要最小限に絞り込み、目に付きやすいところに置いて、災害時に備えましょう。食品の備蓄方法として、ローリングストック法がおすすめです。ローリングストック法とは、日常的に非常食を食べて、食べたら買い足すという行為を繰り返し、常に家庭に新しい非常食を備蓄する方法です。食べながら備えるため、消費期限が短いレトルト食品なども非常食になります。

○参考
(1)三股町 防災ポータルサイト
(2)三股町 防災アプリ
(3)政府広報オンライン
「いつもの食品で、もしもの備えに!食品備蓄のコツとは?」

お問い合わせ:総務課 危機管理係
【電話】52-1110

■交通事故(人身)発生ワースト順位
県内第7位/令和7年3月31日現在(全26市町村中)
※ワースト…悪い方からの順位