健康 【町の栄養士から】いきいきげんき! ~毎月19日は食育の日~

■大人も一緒に「食育」
~健康バランス食実践のために~
旬の食材はおいしい!栄養価が高い!安い!といいこと尽くしです。旬の食材を使った健康バランス食を紹介します。ご家庭での献立にご利用ください。

▽9月の旬の食材
・カボチャ
・サラダ菜・ゴマ
・マイタケ
・シイタケ
・チンゲンサイ
・ショウガ
※材料は全て1人分です

◆(1)主食/ごはん
243キロカロリー 塩分0グラム

▽材料
ごはん…150グラム

◆(2)主菜/甘辛豆腐
193キロカロリー 塩分1.5グラム

▽材料
木綿豆腐…100グラム、片栗粉…大さじ…1/2、油…大さじ1/2、●しょう油…大さじ1/2、●酒…大さじ1/2、●みりん…大さじ1/2、●砂糖…小さじ1、貝割れ菜…10グラム

▽作り方
(1)木綿豆腐はキッチンペーパーで包み、耐熱容器に入れ、ラップをかけずに電子レンジで加熱する。
(目安:500w、2分)
(2)1.5センチ厚さに切る。
(3)片栗粉をまぶす。
(4)フライパンに油をひき、中火で熱し、3を入れて両面に焼き色がつくように焼く。
(5)●の材料を混ぜ合わせ、4に入れ、全体に絡めて皿に盛る。刻んだ貝割れ菜を飾る。

◆(3)副菜/カボチャのサラダ
180キロカロリー 塩分0.3グラム

▽材料
カボチャ…100グラム、タマネギ…20グラム、マヨネーズ…大さじ1、黒コショウ…少々、サラダ菜…適宜

▽作り方
(1)カボチャは種を除き、皮付きのまま1.5センチ角に切る。タマネギはみじん切りにして水にさらし、水気をきる。。
(2)耐熱容器にカボチャを入れ、ふんわりとラップをかけて電子レンジで加熱する。(目安:500w、3分)
(3)カボチャが柔らかくなったらタマネギを入れ、軽くカボチャを潰すように混ぜる。
(4)粗熱が取れたらマヨネーズを入れて混ぜ、黒コショウを振る。
(5)サラダ菜を敷いた器に盛る。

◆(4)もう一品/チンゲンサイのゴマ味噌煮
88キロカロリー 塩分0.7グラム

▽材料
チンゲンサイ…50グラム、マイタケ…25グラム、シイタケ…25グラム、ショウガ…少々、すりゴマ…小さじ2、ミソ…小さじ1

▽作り方
(1)チンゲンサイは細切り、マイタケは裂き、シイタケは細切りにする。ショウガは千切りにする。
(2)鍋にマイタケとシイタケ、水少々を入れ、蓋をして中火で蒸煮する。
(3)しんなりして、水気がなくなったらチンゲンサイを加え、さっと蒸煮する。ショウガ、すりゴマ、ミソを入れて全体を混ぜ合わせて火を止める。

・総エネルギー
704キロカロリー
塩分:2.5g

問い合わせ:町健康管理センター
【電話】52-8481