くらし 令和7年度予算のポイント!(2)

◎ここから予算の中身をご説明します

■物価高から県民生活と事業活動を守ります!
《原油価格・物価高騰等総合緊急対策*…77億円》
・国の施策とも連携して、物価高騰の影響を受けている県民の皆さまの負担軽減に努めます。
・危機に強い経済構造への転換を図るため、企業のDX化や省力化等の取り組みに対して支援を行います。

▽燃料油・資材等の価格高騰対策
・国の支援対象外となっている一般家庭等のLPガス料金や、特別高圧電力を利用する県内事業者の電気料金の負担を軽減
・公定価格で運営している医療機関や社会福祉施設の、LPガス料金や食材費等の負担を軽減
・負担が増大する子育て世帯の給食費等を支援
・燃油・飼料の価格高騰に備える制度に加入している生産者の積み立て経費を支援
対象…茶・施設園芸用燃料、家畜用配合飼料、漁業用燃油、養殖用飼料
・農業経営への影響を緩和するため、農業用ビニール資材費の高騰分の一部を支援

▽危機に強い経済構造への転換
・中小企業のDX化を進めるため、産業支援機関等と連携して普及啓発から導入までを支援
・県内サービス事業者が行うデジタル化・省力化等による生産性向上を図る取り組みを支援
・県内製造業者が行うAI・IoTの導入等による生産性向上や、新製品・技術の開発の取り組みを支援*県内の食品関連製造業者が行う生産工程の自動化・省力化等の取り組みを支援