県政かわら版 Vol.191

発行号の内容
-
くらし
令和7年度の当初予算が決まりました(1)
■「誰もが安心して暮らし、活躍できる鹿児島」へ! 「稼ぐ力」の向上や、それらの産業を支える人材の確保・育成、子ども・子育て支援施策の充実・強化など、「かごしま未来創造ビジョン」に掲げた各般の施策を推進します! 令和7年度当初予算(一般会計):8,527億円 ●「鹿児島の『宝』を世界へ」届ける 農林水産物の輸出拡大やインバウンドの促進などに特に力を入れて取り組みます! ▽令和7年度の目標500億円達…
-
くらし
令和7年度の当初予算が決まりました(2)
予算には、お金を受け入れる「歳入」と、お金の使い道を決める「歳出」があります。 予算の仕組みや内容について、詳しく紹介します! 単位:億円、( )は構成比% (注)端数処理のため、合計は内訳の計と必ずしも一致しません。 ■歳入 Q.県の収入にはどんなものがあるの? A.主に、県民の皆さんから納めていただく税金や、国から入ってくるお金などがあります。 ・鹿児島県は、税金や使用料などの自主財源より、国…
-
くらし
令和7年度予算のポイント!(1)
◎切れ目なく事業を執行するため、令和6年度3月補正も一体的に編成しています。 (3月補正予算を含んだ額を記載しています。) 原油価格・物価高騰等総合緊急対策…77億円 「農林水産業」「観光関連産業」「企業」の「稼ぐ力」の向上…168億円 人材の確保・育成・移住・交流の促進…33億円 結婚、妊娠・出産、子育ての希望がかなう社会の実現…502億円 能登半島地震を踏まえた防災対策の更なる充実・強化…4億…
-
くらし
令和7年度予算のポイント!(2)
◎ここから予算の中身をご説明します ■物価高から県民生活と事業活動を守ります! 《原油価格・物価高騰等総合緊急対策*…77億円》 ・国の施策とも連携して、物価高騰の影響を受けている県民の皆さまの負担軽減に努めます。 ・危機に強い経済構造への転換を図るため、企業のDX化や省力化等の取り組みに対して支援を行います。 ▽燃料油・資材等の価格高騰対策 ・国の支援対象外となっている一般家庭等のLPガス料金や…
-
くらし
令和7年度予算のポイント!(3)
■県民が豊かになるために!稼ぐ力の向上に取り組みます!! 《農林水産業×稼ぐ力…93億円》 ・販売量の増加、販売単価の向上、生産コストの低減に向け、生産基盤の強化や輸出拡大、スマート農林水産業の推進などに取り組みます。 ・担い手の確保・育成を図ります。 ○「かごしま茶」の更なる輸出拡大のため、抹茶・てん茶加工施設の整備に加え、海外向けの商品開発、EUでのパートナー人材の発掘等 ○国際クルーズ船への…
-
くらし
令和7年度予算のポイント!(4)
■鹿児島を支える人材を確保・育成します!…33億円 《若者等の県内就職促進》 ▽鹿児島の地域産業の振興を支える人材の確保・育成を推進します ・県外在住の若年者に対し県内で就職活動を行う際に要する居住地からの移動に必要な交通費や宿泊費に対する支援 ・合同企業説明会の開催や就職情報提供サイト「かごJob」等で県内企業の情報を発信 《移住・交流、UIターンの促進》 ▽本県への人の流れをつくる移住・交流の…
-
くらし
令和7年度予算のポイント!(5)
■結婚、妊娠・出産、子育ての希望がかなう社会の実現…502億円 ライフステージごとの総合的な支援策「子ども・子育て支援パッケージ」に盛り込んだ各施策を着実に推進し、結婚、妊娠・出産、子育ての希望がかなう社会の実現に取り組みます。 《安心して子育てができる社会》 ▽保育士・保育所支援センターを設置し、潜在保育士と保育所等のマッチング等を実施 ▽幼児教育センターを設置し、幼児教育アドバイザーによる幼稚…
-
くらし
令和7年度予算のポイント!(6)
■そのほかの主な取り組み ▽高齢者の生きがい創出 高齢者を含むグループが行う互助活動等に対して、ポイントを付与 ▽聴覚障害児の支援 言語聴覚士による専門的支援や巡回相談等を実施 ▽県立高校の環境整備 PTA等が設置した普通教室の空調設備を県に移管し、光熱費等の経費を県が負担 ▽県立高校生通学費支援 高額な通学費を負担している生徒などに対して通学費の一部を支援 ▽道路標示の補修 横断歩道等の道路標示…
-
くらし
スポーツ・コンベンションセンターについて(1)
■現在の県体育館が抱える課題 施設が老朽化し、補修費もかさんでいる。 施設が手狭で、県大会の開催すら難しい。 ■スポーツ・コンベンションセンターの規模・機能等の検討 県内外の各分野の専門家で構成される総合体育館基本構想検討委員会において、まずは施設の規模や機能などについて専門的・客観的な検討を行っていただきました。 (1)施設の規模 各種競技の基準により、県大会が支障なく開催できる最小限の大きさが…
-
くらし
スポーツ・コンベンションセンターについて(2)
■財政上の検討 ○入札手続の比較令和6年4月に、PFI方式(※)で総額313億円の予定価格を設定 (※)「PFI方式」と「従来型手法(県の公共工事で一般的な方法)」の主な違い 社会情勢の変化から、建設コストの大きな増加があり、令和6年9月に入札が不調となりました。PFI方式では、設計、建設、維持管理運営費等の総額が500億円(うち、設計・建設費は400億円程度)近くになることが推計されました。 ス…
-
しごと
鹿児島県職員採用試験(大学卒業程度)のお知らせ
●試験区分(16区分) 行政、警察事務、心理、福祉、農業、畜産、農業土木、林業、水産、土木、建築、電気、化学I、化学II、栄養士、保健師 受付期間:4月22日(火)~5月14日(水) 第1次試験日:6月15日(日) 第1次試験地:鹿児島市、東京都 申込方法:インターネットのみ 受験資格:22~29歳(保健師は21~29歳) ※令和8年3月末現在の満年齢 ※福祉、化学2.、栄養士及び保健師は、資格ま…
-
くらし
特産品プレゼント
三面のこうちゃんクイズの正解者の中から、抽選で5名様に「セレクトBOX(知覧茶・紅茶・ほうじ茶)3種セット」を差し上げます。 「2024かごしまの新特産品コンクールで“鹿児島県特産品協会理事長賞”受賞」 大切な方へメッセージを添えて贈りませんか♪贈って楽しい、もらって嬉しい選べる3種のティーギフト。お茶の香りに心和むひとときを届けたいという思いから生まれました。 問合せ:鹿児島製茶株式会社 お茶の…
-
その他
その他のお知らせ(県政かわら版 Vol.191)
■表紙 「祝」荒茶生産量 日本一 南九州市の茶畑 ■広報紙 鹿児島県 県政かわら版 予算特集号 2025(令和7)年4月 vol.191 偶数月発行 発行:鹿児島県総務部広報課 〒890-8577 鹿児島市鴨池新町10-1 【電話】099-286-2095【FAX】099-286-2119 ◎県政かわら版は点字版・録音版も発行しています。ご希望の方は鹿児島県身体障害者福祉協会までご連絡ください。 …