- 発行日 :
- 自治体名 : 鹿児島県鹿児島市
- 広報紙名 : かごしま市民のひろば 2025年(令和7年3月号)694号
3月15日のJR日豊本線「仙巌園駅」の開業が目前。改めて注目が集まっている磯エリアの魅力や、新駅開業を祝うイベントなどを紹介します。
■近代日本の原動力となった歴史
磯エリアには、「明治日本の産業革命遺産」構成資産の一つである「旧集成館」の遺構をはじめとする史跡が点在しています。
今年は世界文化遺産も登録10周年のメモリアルイヤー。この機会に、ぜひ郷土の歴史に触れてみてください。
■[3月15日開業 仙巌園駅]渋滞知らずでアクセスも便利に
県内では15年ぶりとなる新駅の開業で、JR鹿児島中央駅から約10分でアクセスできるようになります。
交通の利便性が向上し、磯エリア周遊の起点として活用されることが期待されています。
■豊かな自然景観
磯海水浴場などから眺める桜島と錦江湾は、季節や時間の流れとともにさまざまな表情を見せてくれます。美しい景色の中で、ゆったりとした時間を過ごせます。
□磯ビーチハウスがリニューアル
建物を改修し、民間による利活用を促進することで、年間を通して楽しめる施設へと生まれ変わります。仙巌園駅の開業に合わせてカフェがオープンし、今後はゲストハウスなどでの利用も予定しています。
※リニューアルに伴い、有料駐車場が設けられます
◆開業記念イベントを開催します
仙巌園駅の開業当日に、かごしま近代化産業遺産パートナーシップ会議による開業記念イベントを開催します。
・マルシェ
地域団体や県酒造組合青年会など、6団体による飲食店や雑貨店などが出店します。
・ステージ
ジャンベ演奏、中学生による世界文化遺産のガイド発表、DJライブなどを行います。
日時:3月15日(土)10~16時
会場:旧鹿児島紡績所技師館(異人館)
ぜひJRなど公共交通機関を利用してお越しください。来場者への記念品もありますよ♪
世界遺産・ジオ・ツーリズム推進課 畠中 主任
◆磯エリアの魅力をインタビュー
新駅設置に向けた機運醸成や協議などを進めてきた磯新駅設置協議会の安秀一会長にお話を伺いました。
◇仙巌園駅に期待すること
移動時間が短くなり、定時性も確保されることで、観光などで訪れやすくなり、回遊性が高まります。市・県全体へ経済波及効果が広がるとともに、地域住民の方にも日頃の交通手段として利用してもらい、利便性向上につながっていってほしいです。
◇ゆっくりと散策を楽しんでほしい
私自身、県外からの来客をもてなすときは必ず立ち寄るほど、磯地域の景観などは大変素晴らしいものです。駐車場や渋滞を気にせず行けるようになりますので、ぜひ市民の皆さんにも名物の「ぢゃんぼ餅」などを味わいながらゆっくり散策していただき、改めて地域の魅力を実感してもらえるとうれしいです。
問合せ:世界遺産・ジオ・ツーリズム推進課
【電話】216-1504【FAX】216-1320