しごと しごと・ひと・まち「募集・お知らせ」

■「市長と語る会」参加者
内容:松元地域のまちづくりをテーマとした市長との意見交換
対象:同地域で活動する5人以上のグループか同地域に住む人
期日:6月下旬
申込期限:4月18日
申込み:詳しくは市HPか市民協働課【電話】216-1204【FAX】216-1207へ

■はたちの集い実行委員
内容:来年1月開催予定の「はたちの集い」の企画(年17回程度、夜間に会合あり)
対象:市内に住む平成17年4月2日~平成18年4月1日に生まれた人
場所:市教育総合センター
定員:若干名
申込み:郵送で4月21日(必着)までに〒892-0816山下町6-1生涯学習課青少年係【電話】803-0094【FAX】227-1923へ

■児童通学保護員人材バンク登録者
登校する児童の保護誘導などを行う児童通学保護員に欠員が生じたときに、勤務できる人を登録します
勤務時間:登校時の1時間
報酬:2万4100円(月額)
・制服の支給あり
申込み:詳しくは市HPか安心安全課【電話】216-1209【FAX】226-0748へ

■国民生活基礎調査に協力を
・6月5日現在の保健、医療、福祉、年金、所得などの状況を把握するために、一部の地域で調査を行います
・対象世帯には事前に調査員が訪問します
※調査結果を統計以外の目的に用いることはありません

問合せ:生活衛生課
【電話】803-6881【FAX】803-7026

■探しています!民生委員・児童委員
・現在欠員がある地区の委員や、12月の一斉改選でのなり手を募集しています
・民生委員・児童委員になるための要件は市HPをご覧ください
・各地区の選考会などで審査後、委嘱されます

問合せ:地域福祉課
【電話】216-1244【FAX】223-3413

■建築情報の証明はオンライン申請で取得できます
スマートフォンやパソコンから申請や発行手数料の支払いができ、郵送で受け取れます
*手数料など詳しくは市HPか建築指導課【電話】216-1357【FAX】216-1389へ

■AED(自動体外式除細動器)を無料で貸し出しています
対象:市内で行事を主催する団体など

問合せ:生活衛生課
【電話】803-6881【FAX】803-7026

■バス・タクシー運転者就職支援補助金
内容:
(1)事業者が従業員の二種免許取得のために負担した費用への補助
(2)運転者として採用された人への奨励金(バス30万円、タクシー15万円 ※県外からの就職者は追加の奨励金あり)
対象:
(1)市内を運行する路線バスかタクシーの事業者
(2)(1)に運転者として採用された人
申込み:詳しくは市HPか交通政策課【電話】216-1113【FAX】216-1108へ

■市社会福祉協議会会員
地域での見守り活動やボランティア活動の振興などは、会員の会費で支えられています
*加入方法など詳しくは同協議会HPか同協議会【電話】221-6070【FAX】221-6075へ

■定期借地権制度を活用した土地の分譲、貸し付け
募集区画:西別府町3260番49
価格:(分譲)1305万5000円、(貸し付け)月額1万3301円
面積:256.36平方メートル
地目:宅地
・先着順で受け付け
*事前に現地や法規制などの確認を
申込み:詳しくは市HPか管財課【電話】216-1158【FAX】216-1162へ