かごしま市民のひろば 2025年(令和7年4月号)695号

発行号の内容
-
くらし
〈令和7年度当初予算〉住みたい 訪れたい“選ばれるまち”の実現に挑戦する積極予算(1)
今年度の本市の一般会計・特別会計・企業会計を合わせた当初予算は、5,142億円。このうち一般会計当初予算は2,954億円で、前年度と比べて4.5%増の過去最高の予算規模となりました。 令和7年度が始まり、私の市長としての2期目4年間の実質的なスタートを切りました。 我が国では、世界に類を見ないペースで人口減少と少子化が進行し、本市でも今後さらなる人口の減少が見込まれています。人手不足や消費市場の縮…
-
くらし
〈令和7年度当初予算〉住みたい 訪れたい“選ばれるまち”の実現に挑戦する積極予算(2)
[3]6つの基本目標に基づく主な事業と物価高騰対策 ※金額は、万円未満切り上げ [新]は令和7年度の新規事業 ◆基本目標1 信頼とやさしさのある共創のまち ・[新]行かない市役所促進新電子申請システム導入事業(462万円) ・[新]教育・保育関係手続きオンライン化促進事業(760万円) ・町内会デジタル活用促進補助金(498万円) ・[新]かごしまのアンコンシャス・バイアス見える化事業(486万円…
-
くらし
暮らしのガイド「年金・税」
■国民年金の届け出 (1)国民年金の加入届 59歳までに会社などを退職したときや会社員などの配偶者から扶養されなくなったときは届け出が必要です 必要なもの:届出者の本人確認書類(代理人は委任状も必要)、マイナンバーか基礎年金番号の確認書類、退職日や扶養から外れた日が分かる書類など (2)学生納付特例の申請 ・昨年度申請した人は、申請書が届いたら必要事項を記入して返送を ・新たに申請するときは国民年…
-
くらし
暮らしのガイド「水道・住まい」
■水道のメーターボックスの取り換え、給水装置(水道メーターから蛇口まで)の修繕 ・取り換えや修繕費用は、所有者や使用者の負担となります ・工事が必要なときは水道局指定給水装置工事事業者に依頼してください 問合せ:水道局給排水設備課 【電話】213-8522【FAX】259-1627 ■浄化槽の維持管理 ・浄化槽の定期的な保守点検や清掃のために、保守点検業者へ委託して維持管理を ・法定検査が義務付け…
-
くらし
暮らしのガイド「環境・斎園」
■資源物回収活動への補助 資源物回収活動を行う団体に回収量に応じて補助金を交付します ※事前登録が必要 対象:市内で活動する営利を目的としない市民団体 *補助額など詳しくは市HPか資源政策課【電話】216-1290【FAX】216-1292へ ■ごみステーションからのごみ・資源物の持ち去りは禁止です ・違反者は警察へ告発することがあります ・罰則は20万円以下の罰金です 問合せ:廃棄物指導課 【電…
-
くらし
暮らしのガイド「お知らせ」(1)
■本庁・各支所のマイナンバーカード休日開庁日 期日:毎月第2日曜日、第4土曜日の9~15時 ※本庁、谷山支所以外は事前予約制 *詳しくは市HPか同カード交付等特設会場【電話】803-0482へ ■桜島フェリーの運賃がクレジットカードなどのタッチ決済で支払えます 対応するカードの種類など詳しくは船舶局HPか同局営業課【電話】293-4786【FAX】293-2972へ ■市電・市バスの定期券の購入 …
-
くらし
暮らしのガイド「お知らせ」(2)
■慰霊巡拝(厚生労働省主催) 対象:中国東北地方・インドネシア・東部ニューギニア・カザフスタン・ウズベキスタン・トラック諸島・硫黄島・パラオ諸島・フィリピンでの戦没者の遺族 問合せ:地域福祉課 【電話】216-1244【FAX】223-3413 ■森林に関する届け出 (1)森林の土地の所有者届け出 売買や相続などで新たに森林を所有した日から90日以内に届け出が必要です (2)伐採・伐採後の造林の届…
-
くらし
みんなで取り組むSDGs(エスディージーズ)~持続可能な社会の実現を目指す17の国際目標~
■身近なことから取り組みましょう ・待機電力を減らすため、使わない家電のコンセントを抜きましょう ・かごりんや公共交通機関を使って移動しましょう ・家電を買い替えるときは省エネ商品を選びましょう ・太陽光発電など再エネ設備を取り入れましょう 問合せ:政策企画課 【電話】216-1106【FAX】216-1108
-
くらし
「新基準原付」の区分が新たにできました
・「新基準原付」とは、総排気量が125cc以下で最高出力が4.0kW以下の原動機付自転車のことです ・軽自動車税(種別割)の税率は2000円で、ナンバープレートは白色(50cc以下原付と同じ)です *詳しくは市民税課【電話】216-1172【FAX】216-1177か各税務課へ
-
くらし
町内会に新規加入した世帯に特典クーポン(市内18施設の無料利用券)を配付します
町内会への加入は申し込みフォームか各町内会へ ※クーポンの配布は6月~(予定) 問合せ:地域づくり推進課 【電話】216-1214【FAX】216-1207
-
くらし
性暴力の被害者・加害者にならないためDVへの正しい理解を
・「デートDV」は若者の間でも起きています ・デートDV防止啓発誌を市HPで公開しています 問合せ:男女共同参画推進課 【電話】813-0852【FAX】813-0937
-
くらし
市民相談(無料)
●年金相談(予約制) 街角の年金相談センター鹿児島【電話】225-0131 ●消費生活相談(悪質商法、契約トラブルなど) 市消費生活センター【電話】808-7500 9時~17時15分 消費者ホットライン【電話】188(いやや) 10~16時(土・日曜日、休日も可) ●交通事故・暴力団排除相談 市民相談センター【電話】216-1211 9~12時、13時~15時45分 ※事前に電話連絡が必要 ●保…
-
くらし
健康・福祉「国民健康保険・後期高齢者医療保険」
■国保税の年金特別徴収(仮徴収)と徴収額の平準化 ・2月に国保税を特別徴収(年金からの支払い)された人は、4・6・8月の年金から2月と同額を仮徴収します ・新たに特別徴収となる人は、原則4・6・8月に前年度の国保税の2カ月分相当額を仮徴収します ・今年度の国保税決定後、年税額と仮徴収額の差額を10・12月・翌年2月の年金から本徴収します ・所得状況の変化などで仮徴収額と本徴収額に大きな差が生じたと…
-
くらし
健康・福祉「障害者・高齢者福祉」
■障害福祉サービスの利用 障害者手帳の所持にかかわらず、難病患者など一定の障害がある人は在宅介護などを利用できます 問合せ:障害福祉課 【電話】216-1304【FAX】216-1274 ■重度心身障害者等医療費の助成 対象: (1)身体障害者手帳1・2級、療育手帳A1・A2のいずれかを持つ人 (2)身体障害者手帳3級と療育手帳B1を持つ人 (3)精神障害者保健福祉手帳1級を持つ人(通院医療費のみ…
-
健康
健康・福祉「医療・お知らせ」
■帯状疱疹(ほうしん)ワクチンの定期接種開始 対象:市内に住む (1)今年4月2日~来年4月1日に65・70・75・80・85・90・95・100歳の誕生日を迎える人 (2)60~64歳でHIVウイルスによる免疫機能の障害がある人 (3)100歳以上の人(令和7年度のみ) ※対象者には予診票を6月中に送付します *予診票が届く前に接種を希望する人は感染症対策課【電話】803-7023【FAX】80…
-
講座
健康・福祉「イベント・講座」
■市知的障害者福祉センター(ふれあい館)利用説明会 対象:利用を検討する事業所や団体 期日:4月17日(木)10時~11時30分 申込み:直接、4月13日までにふれあい館【電話】264-8711【FAX】264-8884へ ■福祉コミュニティセンター短期講座 対象:市内に住む65歳以上の人か障害者手帳を持つ人 定員:(1)18人、(2)20人 料金:無料 申込み:電話で(1)は4月24日、(2)は…
-
健康
健(検)診を年に1回受診しましょう
■特定健診(無料) 対象:40歳以上の本市国民健康保険の加入者 必要なもの:有効期限内の紙の保険証、マイナ保険証、資格確認書のいずれかと特定健診受診券 *詳しくは市HPかサンサンコールかごしま【電話】808-3333【FAX】216-1200(国民健康保険課)へ ■長寿健診(無料) 対象:市内に住む後期高齢者医療制度の加入者 必要なもの:資格確認書か有効期限内の紙の保険証といきいき受診券 *詳しく…
-
くらし
休日と夜間の救急診療
◆休日の昼間 ・当番医の案内(医科) サンサンコールかごしま【電話】808-3333 ・医科(音声案内) 市医師会【電話】214-3350 診療時間:9~18時 ・歯科 県歯科医師会立口腔保健センター(照国町)【電話】223-0628 診療時間:9~16時(受け付けは15時30分まで) ◆夜間(毎日) ・夜間急病センター(鴨池二丁目)【電話】214-3350 ・夜間救急薬局(鴨池二丁目)【電話】2…
-
講座
地域公民館・サンエールかごしま 令和7年度前期講座 受講生募集(1)
4月から新たなシステムを導入し、全ての講座がオンラインで申し込めるようになりました。 ※キュートピアネットは使用できませんのでご注意ください ◆対象 市内に住むか通勤・通学する人([少年]は小・中学生・高校生、[親子]は小・中学生と保護者、[家庭]は乳幼児・小・中学生と保護者、[成人]は18歳以上の人、[高齢]は60歳以上の人を優先) ◆定員 あり ◆料金 無料(教材費などは実費負担) ・《》は場…
-
講座
地域公民館・サンエールかごしま 令和7年度前期講座 受講生募集(2)
4月から新たなシステムを導入し、全ての講座がオンラインで申し込めるようになりました。 ※キュートピアネットは使用できませんのでご注意ください ◆対象 市内に住むか通勤・通学する人([少年]は小・中学生・高校生、[親子]は小・中学生と保護者、[家庭]は乳幼児・小・中学生と保護者、[成人]は18歳以上の人、[高齢]は60歳以上の人を優先) ◆定員 あり ◆料金 無料(教材費などは実費負担) ・《》は場…