- 発行日 :
- 自治体名 : 鹿児島県出水市
- 広報紙名 : 広報いずみ 2月号(2025年2月1日発行)
■まちの発展に尽力
叙位[従六位]
故中原實さん[元出水市議会議員]に従六位の叙位があり、ご遺族に伝達しました。
中原さんは、昭和37年から昭和53年までの4期にわたり市議会議員を務められ、広く地方自治の発展に寄与されました。
■行政相談委員として尽力
叙勲[瑞宝双光章]
平成17年から現在にいたるまで、長きにわたって行政相談委員を務められている濵島洋子さんが、瑞宝双光章を受章されました。濵島さんは、行政相談委員として住民の行政に関する相談等の解決に尽力されており、その功績が認められたものです。今後も、住民と行政の橋渡し役として重要な役割を担っていただくとともに、更なるご活躍をお祈りいたします。
■地域の活性化に尽力
総務大臣表彰を受彰
釡義治さん[町(高尾野)自治会長]が、総務大臣表彰を受彰されました。釡さんは、長年にわたり自治会等の地縁による団体において、地域活動の活性化に尽力し、良好な地域社会の維持および形成に寄与された功績が認められました。
■ツル保護のために
行人岳観光推進協議会
12月27日、長島町行人岳の観光推進などに取り組んでおられる阿多靖直さんから、ツル保護活動に役立ててほしいと寄付をいただきました。いただいた寄付金は、県ツル保護会で傷病ツルの保護などに使わせていただきます。例年1月下旬からツルの北帰行が始まりますが、行人岳での北帰行の観察もおすすめです。
■読書の楽しさを子どもたちへ
子どもの読書活動推進優良図書館・優良校受賞
11月に開催された県図書館大会において、紫翠幼稚園・江内小学校・野田中学校・高尾野図書館が『子どもの読書活動推進優良図書館・優良校』を受賞されました。親子で本を楽しむ親子読書教室活動をはじめ、家読ウィーク、オンライン読書交流会など読書意欲を促す取り組みが評価されました。
■保健・安全の普及と向上に尽力
令和6年度 学校保健・学校安全表彰
11月7日に開催された全国学校保健・安全研究大会において、米ノ津中学校が20年間継続して行っている針原地区土石流災害の記憶の継承『災害を想定した体験学習』などが認められ、学校安全表彰『文部科学大臣表彰』を見事受賞されました。今後も子どもたちの安全を守る取り組みをお願いします。
■「必ず救う」その想いがひとつになる
一般消防協力者表彰
11月9日、米ノ津町築港において、海中に転落した女性を救助し、一命をとりとめたとして、救助に当たった4名(山崎さん・川畑さん・久野さん・俣川さん)へ感謝状を贈呈しました。4名は、車が海に転落したのを発見し、119番通報を行うとともに、海中に飛び込み窓から救出、近くの船に引き上げました。迅速で的確な措置に対し署員一同感謝申し上げます。
■事業所の協力体制に感謝
出水市消防団協力事業所表示証交付式
11月19日、市内6事業所[道上産業・田頭建設・マルイファーム・出水酒造・日本生命出水営業部・佐川急便出水営業所]に消防団協力事業所表示証を交付しました。本制度は、事業所の協力を通じて地域防災体制がより一層充実されることを目的としたものです。今回の交付により、協力事業所数は42事業所となりました。