くらし お知らせinformation(1)

-Important Information-
大切な情報はココにある。

■児童手当を受給されている方へ
現況届の提出は原則不要ですが、以下に該当する方はご提出ください。
・子どもと別居している方
・大学生年代の子が学生以外[就職または無職]の方
・離婚協議中で配偶者と別居している方
・里親の受給者
・受給者の加入する年金が変わったとき
※3歳未満の児童がいる場合のみ
・受給者や配偶者が公務員になったとき
・市外に住む配偶者や児童の住所・氏名が変わったときなど
提出期間:6/13(金)~6/27(金)

問合せ:こども課
【電話】63-4047

■~出張相談会~ほくさつ障害者就業・生活支援センター
「就職活動はどうしたらいいの?」
「障がいを理解してもらえない」など、
日々の悩みや困りごとをご相談ください。
日時:6/13(金)10:00~正午
場所:本庁1階 相談室[福祉課横]
予約:不要 ※希望時間がある方のみ要予約

問合せ:ほくさつ障害者就業・生活支援センター
【電話】0996-29-5022

■~戦没者のご遺族の皆様へ~第12回特別弔慰金が支給されます
対象:R7.4.1[基準日]において、戦没者等に関わる公務扶助料・遺族年金等の受給権者がいない戦没者のご遺族に次の順序で支給されます。
1.過去の「弔慰金受給権者」
2.戦没者等の子
3.戦没者等の(1)父母(2)孫(3)祖父母(4)兄弟姉妹
※生計関係を有していたかで順位変更あり
4.上記以外の戦没者等の三親等内の親族
※戦没者等の死亡当時まで引き続き1年以上の生計関係を有していた方に限る。
支給:額面27.5万円/5年償還の記名国債
請求:R10.3.31まで
受付:福祉課および各支所
※6/16(月)~6/30(月)まで本庁に専用窓口を開設。

問合せ:福祉課
【電話】63-4085

■~音声訳講習会~受講生募集
視覚障害者向けに広報紙等をテープに録音する奉仕員養成講座です。
日時:6/28(土)13:00~17:00
場所:中央公民館 学習室3・4
受講料:無料
定員:20名 ※先着順
申込:6/20(金)までにお電話ください。

問合せ:福祉課
【電話】63-4045

■~6月15日は『世界高齢者虐待啓発デー』~ひとりで悩まずご相談ください
人権・生活・健康が守られていない高齢者がいます。心配や悩み事がありましたらお気軽にご相談ください。秘密は厳守します。
◇あなたの周りにこんな方、いませんか?
・身体にあざや傷があるが、理由を答えない。
・食事を食べさせてもらえない。
・お金をとられて自由に使えないと話す。
・家族が嫌がり、高齢者に会わせてくれない。など

問合せ:地域包括支援センター[いきいき長寿課内]
【電話】63-4158

■~特設人権相談所~あなたのその悩み、人権侵害かも
いじめ・いやがらせ・虐待・差別・ネット上でのプライバシー侵害など、一人で悩まずお気軽にご相談ください。人権擁護委員が相談に応じ、秘密は厳守します。
日時:6/4(水)10:00~15:00
場所:
・出水市民交流センター
・高尾野市民交流センター
・野田市民交流センター
法務局では休日を除き人権相談所を常設しています。

問合せ:鹿児島地方法務局川内支局
【電話】0996-22-2300

■困ったらひとりで悩まず行政相談
行政の仕事に関する苦情や要望に対し、助言や行政機関へ改善の申入れを行っていますので、お気軽にご相談ください。
日時:6/12(木)10:00~正午
場所:市社会福祉会館 2階研修室
[相談無料/秘密厳守]

問合せ:行政監視行政相談センター
【電話】099-224-3247