くらし お知らせinformation(1)

大切な情報はココにある。-Important Information-

■“定額減税しきれなかった方”に不足額給付を行います
不足額給付…R6年分所得および定額減税の実績額等の確定後に、本来給付すべき額がR6年度に行った定額減税調整給付金[以下、「調整給付金」]の額を上回った方に対し、不足分を追加で給付するものです。
対象者:R7.1.1に本市に住所を有し、次の要件(1)・(2)のどちらかに該当する方
ただし、調整給付金が1万円単位に切り上げて給付を行っているため、要件に該当しても対象にならない場合があります。
◇要件(1)
調整給付金の対象者のうち、次のいずれかに該当
1.R5年分所得よりR6年分所得が減少した方
2.R6年中に扶養親族が増えた方
3.修正申告によりR6年度分個人住民税所得割が減少した方
◇要件(2)
これまで、定額減税・調整給付金・低所得世帯向け給付金のいずれも対象でない方[本人・扶養親族等]
支給額:
要件(1) 調整給付金を上回る額[1万円単位]
要件(2) 4万円[R6.1.1時点で国外居住の方は3万円]
申請手続き:申請期限…R7.10.31(金)
要件(1)の対象者には7月中、要件(2)の対象者には8月中に支給確認書を送付しますので、必要事項をご記入しご返送ください。

問合せ:福祉課
【電話】63-4085

■困ったらひとりで悩まず行政相談
行政の仕事に関する苦情や要望に対し、助言や行政機関へ改善の申入れを行っていますので、お気軽にご相談ください。
日時:7/10(木)10:00~正午
場所:市社会福祉会館2階研修室
[相談無料/秘密厳守]

問合せ:行政監視行政相談センター
【電話】099-224-3247

■7月は社会を明るくする運動強調月間
罪を犯した人の立ち直りには、地域社会の中に「居場所」と「仕事」をつくり、地域との絆を保つことが重要です。本市でも更生保護活動に積極的に取り組んでいる方たちがいます。
保護司…罪を犯して保護観察を受けることとなった人の相談・指導役
協力雇用主…犯罪・非行歴があることを理解した上で…雇用し、立ち直りを支援する事業所
更生保護女性会…女性の立場から地域における犯罪予防活動や、子どもたちの健全育成のための活動を行うボランティア団体

問合せ:
県保護観察所【電話】099-226-1556
出水保護区更生保護サポートセンター【電話】79-4301

■第45回 ふるさと出水クリーン作戦
開催日:7/6(日)
合図:5:30~
作業:6:30~[2時間程度]
※悪天候等で実施できない場合は中止

問合せ:ふるさと出水クリーン作戦実行委員会
【電話】63-4042

■固定資産税土地評価替に伴う現地調査にご協力ください
R9年度の評価替のために通路[私道含む]や土地の現地調査を行います。
委託業者:(株)パスコ
※市発行の調査員証を携帯しています。
調査期間:R8.3末まで

問合せ:税務課
【電話】63-4032

■所得税等の予定納税[第1期分]をお忘れなく
納付期限:7/31(木)
預貯金口座から引き落としの「振替納税」が便利!

問合せ:国税相談専用ダイヤル
【電話】0570-00-5901