くらし お知らせinformation(3)

■イノシシ・シカの被害で困っている方へ
イノシシ・シカ等の有害鳥獣による農作物等の被害で困っている方は、市に通報してください。
◇通報内容
1.氏名、電話番号
2.被害有害鳥獣名[イノシシなど]
3.被害確認日時、場所[地番・住所など]
4.被害内容

◇防護柵
電気柵、ワイヤーメッシュ柵の設置に対する国のR9年度補助事業等については、農政畜産課にご相談ください。

捕獲率を向上させるため、通報は被害確認者本人が速やかに正確に行ってください。また、鳥獣によっては、保護の観点から捕獲できないものもいます。

問合せ:
通報・捕獲→農林水産整備課【電話】63-4134
防護柵→農政畜産課【電話】63-4033

■~令和7年度~狩猟免許試験
◇狩猟免許試験
日時:7/27(日)8:50~
場所:北薩地域振興局出水庁舎 大会議室
申込期限:7/10(木)

◇事前講習会
日時:7/25(金)9:00~
場所:北薩地域振興局出水庁舎 大会議室
申込期限:7/10(木)

試験および講習会ともに有料ですが、鳥獣による農作物被害を受けている農家の方などが狩猟免許を取得された場合、手数料および受講料を一部助成します。[人数制限あり]

問合せ:
狩猟免許→北薩地域振興局【電話】0996-25-5509
事前講習会→猟友会出水支部【電話】080-2702-1752
一部助成→農林水産整備課【電話】63-4134)

■風で飛んだ農業用ビニールが列車を止めます!
以前、風で飛んだ農業用ビニールが線路の電線に引っかかり、九州新幹線が4時間止まることがありました。
農業用ビニールや防鳥テープ、ブルーシート等、今一度、飛散防止対策の徹底をお願いします。
また、線路近くでのドローンや凧揚げ等は十分ご注意ください。

電線に引っかかっているビニール等の異物を見つけたら、感電の恐れがありますので、触らずにJR九州へご連絡ください。

問合せ:JR九州電力指令
【電話】050-5051-0562

■農業用廃棄物を収集します
◇農業用廃ビニール・廃ポリエチレンフィルム類
日時:7/9(水)8:00~10:00
場所:JA本所資材センター
料金:1kgあたり40円

◇農薬・農薬の空き容器
日時:7/16(水)8:30~10:30
場所:JA本所資材センター
料金:農薬の種類によって異なります。
※収集料金は現金支払のみ

問合せ:農政畜産課
【電話】63-4033

■スマホで農地探し
スマホやパソコンで簡単に農地の所在や地番、地図などの情報を見ることができます。登録不要で全国の農地情報を確認することができますので、ぜひご利用ください。

eMAFF農地ナビ
【HP】https://map.maff.go.jp/

問合せ:農業委員会
【電話】63-4102

■農地パトロールを実施します
8月に市内全域を対象とした遊休農地の実態把握と発生防止・早期発見を目的とする農地パトロール[利用状況調査]を実施します。その際、農地に入ることもありますので、ご理解とご協力をお願いします。

遊休農地とは…
過去1年以上にわたって耕作されておらず、今後も維持管理や耕作の見込みがない農地のこと。

問合せ:農業委員会
【電話】63-4102

■~上場高原コスモス植え付け体験~集まれちびっ子ボランティア
日時:7/27(日)9:00~[2時間程度]
※小雨決行、延期の場合は8/2(土)を予定
場所:上場高原コスモス園
[上大川内2648-4]
持参:移植ごて/軍手/長靴
帽子/飲み物/熱中症対策グッズなど
対象:未就学児
小学生およびその保護者

・延期・中止の場合は、公式LINEおよびホームページでお知らせします。

問合せ:農政畜産課
【電話】63-4123