くらし 10年後を楽しみに~大いに夢を語りましょう~

■2年連続の記録更新
今年も暑い夏がやってきました。
6月8日に降り始めた雨は、その後3日間、降り続き、72時間で514mmという、指宿の過去最高の記録を塗り替えました。その様子がテレビなどで放送され、私のもとにも多くのお見舞いや激励(げきれい)のメッセージが届きました。市民の方々にも各地の友人やご親せきから心配の連絡があったのではないでしょうか。
お陰様で人への被害がなかった事は、何よりですが、今年の大雨で、市内85ヶ所で土砂崩れなどが発生し、金額にして1億6百万円余りの被害が発生しました。ちょうど開会中の議会に復旧予算を追加で提案して、承認をいただいた所です。
70年ぶりに6月中の梅雨明け宣言があり、本格的な夏の到来です。日本一のオクラの季節です。どうか熱中症をはじめ、健康には、気をつけて下さい。昨年の救急車の出動回数を注意深く見てみますと月に平均約400回の出動に対し、7月8月の平均は約500回以上とかなり増加しています。大きな理由は熱中症疑(うたがい)の救急搬送(はんそう)です。一見(いっけん)安全だと思われる自宅での熱中症を注意してください。電気代は恐いですが、体調を崩(くず)す方がもっと恐いです。是非(ぜひ)、冷房は上手に使って下さい。

■皆さんの夢を語ろう
話題は変わりますが、現在、市では、次の時代への「総合振興計画」を作っている最中です。多くの市民の方はご存じないのではと思います。
地域づくりはこれからも長く長く続いてゆく取り組みです。意見や提案をできる機会を設(もう)けますので是非(ぜひ)、手を挙げて欲しいと期待しています。
生活をしていますと、今日、明日の心配や悩みに目がいきがちです。しかし時には10年後の事を、よくよく考えてみる事も大切です。
秋には次の計画の素案(そあん)もできてきますので、その計画案に対して、多くの意見を聞かせて欲しいと願っています。
一方で、今日、明日の事で、すぐにでも手を打って欲しい事も数多くあるでしょう。夏を過ぎれば、もう来年に向けての準備も始まります。そこで、私との、意見交換会や語る会を活用して欲しいと思うのです。これ迄、様々な地域でも開催をしていただきましたが、まだまだ充分だとは言えません。同じ職業の方や同じ趣味の方々、目標を持って活動されている方々や、小さな集落単位でもかまいませんので、是非(ぜひ)申し込んで下さい。
今までの語る会での意見のお陰で市政の改革に役立った事もありました。又「言うだけ、聞くだけ」に終わらない様にそれぞれのご意見や提案を、市役所でも真剣に議論をし、その結果を参加者にお届けする様にしています。私自身も、市民生活について、詳(くわ)しく知る事ができる良い機会だと感じています。申し込みの方法は、前のページにありますのでご覧くださいね。

■市公式ラインの登録(とうろく)を!
市長就任から、すぐの事、指宿市の公式ラインを作りました。実は、市外の方々に、ふるさと納税の応援をしていただくのが、きっかけでした。ですので、現在約18、000人の方が利用していただいていますが、そのうち、市民は約3、200人しかおりません。
私達が、関東や関西の「いぶすき会」に参加しますと、皆さん最近の指宿をよく知っています。「何で知っているんですか?」と尋ねると、「ラインで流れてくるから」とおっしゃる方が多いんです。逆に、指宿の市民の方が知らない事が多い場合もあります。
公式ラインでは、市内の様々なイベント情報や教育・子育て、又農業に関する事など、分野別に、リアルタイムで最新のニュースが手に入ります。しかもご自分で知りたい分野だけ選ぶ事が簡単にできます。
ただ、大雨や台風、地震など考えれば防災情報だけは、選んでおくと役立つと思います。通行止めの場所や、災害の様子がわかる写真などもすぐに手に入ります。この記事にQRコードを載(の)せておきますので、今すぐにでも登録(とうろく)してください!!
市民全員から「これは便利な公式ラインだ」と、納得していただける内容を目指して頑張ります。
では、結びに、市民の誰もが元気で、この夏を乗り切っていただきます様、10年後の指宿が楽しみになってゆきます様、願いつつー。

指宿市長 打越 あかし

▽市公式ライン
(1)右のQRコードをスマホのカメラで読み込み、アプリをダウンロードしてラインの情報を入力します。
(2)再度QRコードを読み込んで「追加・トーク」を押すと友だち登録完了!
(3)「くらしお役立ち」を押し、「受信設定」で受信したい情報を選択できます。
※QRコードは本紙をご覧ください。