くらし 垂水市に愛を込めて 地域おこし協力隊レポ

Vol.11
垂水市に愛を込めて地域おこし協力隊による活動レポートをお届けします!

●今回のレポーター
多文化共生まちづくりコーディネーター
(本紙写真右)髙櫻健一(けんいち)さん
(本紙写真左)岡田径子(みちこ)さん

■地域おこし協力隊主催イベント紹介 第4弾
◆おかたづけに関するセミナー開催!
地域おこし協力隊は、外国人だけでなく、地域の皆さんにも楽しんでいただけるよう、いろいろなイベントを企画しています。その一環として、2月8日に垂水市市民館で、おかたづけに関するセミナーを開催いたしました。これは、整理収納コンサルタントとして活躍されるMOMOさんを講師とし、毎日の家事の負担を減らし、整理収納術について学ぶことを目的としたものです。イベントにはご夫婦、子育て世代の方、一般の方等約30人の方が参加しました。

▽参加者へのインタビュー
・参加された迫田さん夫婦
Q.セミナーに参加したきっかけは?
片付けても家中いつのまにか物が溢れていることがストレスでした。半分諦めていたのですが、今回のお片付けセミナーで少しでも片付け術が身に付けば良いなと思い、参加しました。
Q.セミナーを受けてみてどうでしたか?
今持っている物を最大限活かしながら、片付け術だけじゃなく、片付けるための考え方を整理することができました。これからも家族で話しながら、楽しくお片付け頑張りたいと思います。

■地域おこし協力隊主催イベント紹介 第5弾
◆書道ライブパフォーマンス開催!
3月16日、垂水市市民館で書道ライブパフォーマンスが開催されました。これは、地域おこし協力隊が外国人を含む、市民の皆様の交流と地域活性化を目的に開催したイベントです。当日は、約150人の方が会場に集まり、鹿児島実業高等学校書道部の皆さんのライブパフォーマンスを楽しんだほか、写経や文字アート、書道の体験を行いました。同高校の久保結南(ゆいな)主将は、「自分達の活動を県全体に広めたいと思っているので、機会をいただいて大変嬉しいです」と話しました。

▽参加者へのインタビュー
・書道の体験をされた山元さん姉妹
(1)なつきさん
墨のにおいが、いいにおいでした。大きい筆で絵を描いたらぐちゃぐちゃになったから、小さい筆にしたらお花が描けました。
(2)ゆうかさん
とめはねはらいが、鉛筆で書くときより難しかったです。もっと書いてみたいと思いました。

お問い合わせ先:企画政策課政策推進係
【電話】0994-32-1111(内線245)