広報たるみず 令和7年4月号

発行号の内容
-
くらし
垂水市の情報を『LINE』『Instagram』で随時配信しております!
垂水市では、新しい情報発信の形として『垂水市公式LINEアカウント』および『垂水市公式Instagramアカウント』を開設しております。ぜひご利用ください! ■垂水市公式LINEアカウント 毎週月曜日の定期配信で、垂水市の最新情報を見ることができたり、各ゴミ回収前日にお知らせ配信を受け取ることができます。そのほかにも、ゴミ分別アシスト機能で分別方法をすぐに知ることができる機能等、様々な便利機能があ…
-
くらし
特集 令和7年度垂水市施政方針 01 基本理念/垂水市長メッセージ/元気な垂水市の実現
■THE PLAN IN TARUMIZU CITY 発展と幸福につなぐの主要施策 令和7年2月、第1回垂水市議会定例会において、尾脇市長が令和7年度の施政方針を発表しました。施政方針とは、垂水市がどのような考えや方針でまちづくりを進めていくかということを、毎年市議会定例会で発表するものです。 今月号の特集は、令和7年度の予算の考え方や垂水市の財政状況と、主要施策についてご説明いたします。今年度の…
-
くらし
特集 令和7年度垂水市施政方針 02 予算編成/令和7年度予算概要
■CHECK 01 予算編成の考え方 事業成果に重点をおき、新たな施策等も踏まえた積極的な財政運営を図りつつ、経済の好循環の起点となる賃上げの実現やDXの推進、こども・子育て政策の抜本的強化などを掲げた国の動向も踏まえ、本市が抱える社会的課題の解決を図るため、子育て支援や高齢者支援、市民の安心安全に係るインフラ整備、産業振興・経済活性化、デジタル技術を活用した市民幸福度の上昇等に関連する事業を優先…
-
くらし
特集 令和7年度垂水市施政方針 02 予算編成/一般会計
■CHECK 04 一般会計 歳入145億6,700万円 ▽自主財源/市が自ら徴収又は収納できる財源 ▽依存財源/国や県からの交付金等や借入れによる財源 ■CHECK 05 一般会計 歳出145億6,700万円 ▽義務的経費/支出が義務付けられている経費 ▽消費的経費/形を残さない性質の経費 ▽投資的経費/公共事業費や国・県等の公共事業負担額 ▽その他経費
-
くらし
特集 令和7年度垂水市施政方針 03 主要施策/笑顔(1)
【1 笑顔があふれるまち】 Smile 子どもからお年寄りまで笑顔がつづくまちづくり。 主要事業数:54 紹介事業数:30 ◆子育て支援(主な8事業) 001 [拡充][笑顔] ○子ども医療費の窓口負担無料化の拡充 保健課 3,343万9千円 昨年度から鹿児島県に先駆け、18歳までの子どもの医療費窓口無料化。今年度は、市内の医療機関等に限らず、県内の医療機関等での窓口負担の無料化を拡充。 002 …
-
くらし
特集 令和7年度垂水市施政方針 03 主要施策/笑顔(2)
◆垂水高校振興(主な事業) 017 [新規][笑顔] ○垂水高校創立100周年記念プロジェクト(垂水高校振興対策事業) 教育総務課 本市唯一の高校である県立垂水高校が創立100周年を迎えるにあたって行われる創立100周年記念プロジェクトへの支援や、学習支援等を行う。 ◆DX推進(主な3事業) 018 [新規][笑顔] ○書かない窓口の実証的導入 企画政策課 45万1千円 申請書作成を支援するシステ…
-
くらし
特集 令和7年度垂水市施政方針 03 主要施策/安心(1)
【2 安心なまち】 Safety 安心安全なまちづくり。 主要事業数:86 紹介事業数:24 ◆冠水対策(主な事業) 031 [新規][安心] ○中央地区の冠水対策事業 土木課 8,798万8千円 令和5年度から、市道垂水9号線、31号線において対策事業を実施。今年度は、新規事業として、中央地区内の下宮地区について冠水軽減に向けた工事を行う。 ※中央地区冠水対策設計業務2期 1,420万円+中央地…
-
くらし
特集 令和7年度垂水市施政方針 03 主要施策/安心(2)
◆たるみず元気プロジェクト(主な事業) 045 [継続][安心] ○健康長寿事業 保健課 982万5千円 健康寿命の延伸を目的に、鹿児島大学心臓血管・高血圧内科学の大石充教授等と平成29年度から実施する事業。今年度は、よりよい環境を構築するため、受診体制・参加特典等の見直しを行う。 ◆健康ポイント 046 [継続][安心] ○健康ポイント事業 市民課 168万8千円 健康に対する更なる意欲の向上を…
-
くらし
特集 令和7年度垂水市施政方針 03 主要施策/潤い(1)
【3 潤いのあるまち】 Abundance 地域資源を活かした潤いのあるまちづくり。 主要事業数:35 紹介事業数:23 ◆観光振興(主な4事業) 055 [新規][潤い] ○観光振興計画の策定 水産商工観光課 693万円 本市が持つ魅力的な観光資源(自然・気候・文化・食等)を戦略的に活用するため、3つの戦略「持続可能な観光地づくり」「インバウンド回復」「国内交流の拡大」を意識した計画を策定する。…
-
くらし
特集 令和7年度垂水市施政方針 03 主要施策/潤い(2)
◆農業振興(主な3事業) 068 [新規][潤い] ○新規就農者生活支援事業 農林課 120万円 経営が不安定な就農初期段階へ支援を行う事業。月額3万円だった支援を、5万円に拡充する。 069 [新規][潤い] ○新規就農者機械・施設整備事業 農林課 500万円 経費の一部補助を行う事業。補助率の2分の1(上限100万円)から、補助率4分の3(上限250万円)に拡充する。 070 [継続][潤い]…
-
くらし
絶妙景観 Exquisite View × Drone
■春風が吹く穏やかな海 場所:牛根境小学校校庭 撮影者:垂水市企画政策課秘書広報係 撮影日:令和7年3月19日(水) 絶妙景観写真ダウンロードは、左記QRコードより(本紙をご覧ください)
-
子育て
【NEWS】垂水高等学校でふるさと納税についての講話
〔政策の現在地を知る Tarumizu Hot News〕 ふるさと納税についての講話が2月20日、垂水高等学校で開催されました。 これは、卒業を控えた3年生を対象にふるさと納税制度の仕組みや垂水市の魅力を改めて知ってもらうことを目的に開催したものです。 当日は、21人の生徒が参加し、ふるさと納税制度の仕組みや過去の実績、ふるさと納税を活用した事業、垂水市の魅力が多くつまった返礼品等の説明を真剣な…
-
しごと
【NEWS】垂水高等学校で市内事業所の合同企業説明会
〔政策の現在地を知る Tarumizu Hot News〕 市内6つの事業所が参加した合同企業説明会が2月27日、垂水高等学校で開催されました。 これは、本市にある唯一の高校である垂水高等学校の生徒たちに、地元企業を知ってもらう目的で開催したものです。 当日は、1・2年生45人が参加し、各事業所の担当から業務内容や企業理念、垂水市内にある事業所の魅力等について説明を受け、生徒たちには将来について考…
-
イベント
【NEWS】令和6年度垂水市自主文化事業 原晋監督講演会
〔政策の現在地を知る Tarumizu Hot News〕 令和6年度垂水市自主文化事業である原晋(すすむ)監督講演会が3月3日、垂水市文化会館で開催されました。 これは、健康な生活を推進し、地域の活性化を図る目的で開催したものです。 当日は、原晋氏(青山学院大学/地球社会共生学部教授・陸上競技部長距離ブロック監督)を講師に迎え『なぜ青学大は駅伝強豪校へと成長したのか~覚悟と挑戦~』と題して自身の…
-
くらし
【NEWS】垂水市庁舎等のあり方検討委員会が意見書を提出
〔政策の現在地を知る Tarumizu Hot News〕 第15回垂水市庁舎等のあり方検討委員会が、3月4日に垂水市役所で開催され、「市役所庁舎の改修に対する意見書」が、同委員会の鰺坂徹委員長より尾脇市長へ提出されました。 同委員会は、本庁舎の内見や先進地視察、委員会での議論を重ねるなど、意見書作成に多大なるご尽力をいただきました。委員の皆さまの献身的な活動に厚くお礼申し上げます。 ●ワンポイン…
-
しごと
【NEWS】垂水中央中学校で市内事業所による講演会
〔政策の現在地を知る Tarumizu Hot News〕 市内事業所による講演会が3月6日、垂水中央中学校で開催されました。 これは、地元企業について学ぶ機会を提供し、仕事の楽しさや地元で働くことのやりがい等を知ることによって生徒たちに地元企業への興味をもってもらう目的で開催したものです。 当日は、2年生約70人が参加し、株式会社垂水生コンの町田憲(さとし)工場長の講話に耳を傾け、「働くこと」に…
-
イベント
【NEWS】鹿児島女子短期大学との連携による水産物加工品の販売イベント
〔政策の現在地を知る Tarumizu Hot News〕 本市と鹿児島女子短期大学は、令和4年度に包括連携協定を締結しており、令和5年度から地域活性化に関する活動を展開しています。 その一環として、3月7日、アミュプラザフレッシュアリーナしろやまで、カンパチを活用したメニューの販売イベントが開催されました。通常は廃棄するカンパチの中骨から抽出された魚肉を加工し商品として開発された、おむすび、カツ…
-
健康
令和7年度 健康チェック たるみず元気プロジェクト
問合せ:
-
子育て
垂水市こども家庭センター『ちゃいたる』が保健課内に開設しました。
■令和7年4月から[妊産婦・子育て世帯・子どもの悩みの相談窓口] 垂水市こども家庭センター『ちゃいたる』が保健課内に開設しました。 「妊娠期から子育て期まで、切れ目のない支援!」 1 垂水市こども家庭センター『ちゃいたる』とは? これまでの母子保健機能を備えた『子育て世代包括支援センター』と、児童福祉機能を備えた『こども家庭総合支援拠点』を国の指針に基づき一本化したものです。より一層連携された、妊…
-
子育て
子育て連絡帳
垂水市の子育て関連情報をご紹介します。 ■01.子育て支援センター 0歳から就学前のお子さんと保護者の応援センターです。一緒に遊んだり、考えたりできる、子育てのヒントや人との出会いがいっぱいある場所です。 ○子育て支援センター日記 1月31日、節分の豆まきイベントを開催しました。三方づくりや鬼の帽子づくり、ボールを投げて鬼退治などをして遊びました。支援センターにいた悪い鬼をみんなが追い出してくれま…