健康 受診料無料! 健康診断を実施します!

本市では、生活習慣病(糖尿病、高血圧症、脳卒中など)の発症や重症化予防、心身の機能低下の防止を目的に、「特定健診」と「長寿健診」を行っています。
健康に暮らすために、年に1回の健診を受けましょう。

◆(1)受診券が届く(4月上旬)
個人ごとに受診券を送付しています。
対象者:
特定健診…薩摩川内市国民健康保険(以下「国保」)に加入している方で、40歳から74歳までの方
長寿健診…後期高齢者医療保険に加入している方で、本市に住所がある方
受診をする必要がない(健診対象外の)方:
・妊娠中の方
・6カ月以上連続で入院している方
・福祉施設などに入所中の方
次の方は受診できません:
・市外へ転出された方
・国保の資格喪失後の方
・すでに令和7年度内に特定健診、長寿健診などを受診した方
・令和7年度内に人間ドックの補助を申請し、受診された方
※同年度における重複受診が分かった場合、健診に係る費用(最高1万1180円)または補助額分を返還していただきます。

◆(2)医療機関へ受診予約をする
受診券と同封の「特定健診実施医療機関一覧」または「長寿健診実施医療機関一覧」で受診できる医療機関を確認の上、医療機関へ予約をしてください。

◆(3)特定健診・長寿健診を受ける(11月30日まで)
受診に必要なもの:
・受診券(特定健診はクリーム色、長寿健診は水色)
・マイナ保険証または被保険者証(資格確認書)
受診時の注意:血液検査や尿検査があるので、水以外の食事は取らずに受診してください。ただし、日常服用している薬(血圧など)は、服用可能です。特殊な薬を服用されている方は、あらかじめ主治医に確認してください。
健診内容:
(1)問診
(2)身体計測(身長・体重・腹囲)
※腹囲測定は特定健診のみ
(3)血圧測定
(4)医師診察
(5)血液検査(脂質・肝機能・血糖・貧血など)
(6)尿検査(腎機能など)
(7)心電図検査
※医師の判断により眼底検査

◆(4)健診結果
健診結果は、受診してから約3カ月後に市から通知します。
結果によっては、保健師や栄養士などにより、家庭訪問や電話などで生活習慣改善の提案をします。

◆情報提供事業(特定健診のみ)
生活習慣病を含む疾病治療のため、定期的に血液検査などを行っている方は、治療時などに測定された検査結果を医療機関から提供していただくことで、健診を受診したことと同様の取り扱いとなります。
必要な項目が不足していた場合は、追加検査(自己負担なし)を受けていただきます。希望される方は、かかりつけ医にご相談ください。ただし、県外の医療機関など情報提供事業ができない医療機関もあります。ご不明な点は、保険年金課にお問い合わせください。
また、パート勤務などで、事業所で健診を受けている方は、本人がその健診結果を市に提出することで、同じく特定健診の受診に代えることができます。
ぜひ、健診結果の提出にご協力ください。

問合先:本庁保険年金課
特定健診…国保G【電話】内線2842
長寿健診…高齢者医療G【電話】内線2833