健康 人間ドックの検査料を補助します

薩摩川内市国民健康保険(以下「国保」)および後期高齢者医療保険の加入者に対して、健康維持・増進・介護予防の取り組みのため、人間ドックの検査料の補助を行っています。
また、検査結果に応じて、希望される方に本市の保健師などによる保健指導も行っています。
補助対象者:人間ドック受診時に国保または後期高齢者医療保険の加入者で、前年度までの国保税または、後期高齢者医療保険料を完納されている方
※脳ドックのみ40歳以上の方を対象としています。
利用券申請時に必要なもの:
(1)顔写真付きの身分証明書など(代理申請の場合は、代理人の顔写真付きの身分証明書も必要です。)
(2)利用する医療機関、ドックの種類などが確認できるもの(予約票など)
(3)特定健診・長寿健診の受診券(人間ドックとの重複受診を避けるため)
利用回数について:年度内にいずれかのドック1回のみ利用ができます。
対象となるドックについて:本市と契約を行っている医療機関が実施するドック(詳しくは、下表をご確認ください。)
※本補助は、予算の上限に達した場合、その時点で終了します。
補助利用手続きについて:
・ドック受診前
(1)下表の医療機関に希望するドックを予約します。
※「がんドック」利用については、2年連続で補助を受けることができないため、医療機関への予約前に保険年金課にお問い合わせください。
(2)ドック前日までに本庁保険年金課または各支所、甑島振興局で、利用券の申請を行います。
・ドック当日
(3)医療機関へ保険資格が確認できるもの(マイナ保険証など)と、本市から交付された利用券を提出します。
(4)受診した医療機関の窓口にて検査料から補助額を差し引いた自己負担額を支払います。
補助を受ける際の注意点:年度内に各人間ドックと特定健診・長寿健診は、重複受診できません。
※重複受診が発覚した場合、人間ドックの補助額を返還していただきます。

※医療機関と金額は変更になる場合があります。
※検査項目は医療機関によって異なります。詳しくは、各医療機関にお問い合わせください。

問合先:本庁保険年金課
・国民健康保険対象者…国保G【電話】内線2841〜2843
・後期高齢者医療保険対象者…高齢者医療G【電話】内線2831〜2833