スポーツ 第63回 キジカケル突撃レポート! ~「大原野池(おおばるのいけ)公園」で遊ぼう!編~

公園は憩いの場、市民活動の場、思い出づくりの場などさまざまな場面で利用されています。皆さんも「公園」と聞いて思い出す場面があるのではないでしょうか。
本市にも、豊かな自然に囲まれた場所で、家族や友人と楽しむことができる公園がたくさんあります。そこで今回は、親子3世代で楽しめる大原野池公園の魅力を紹介します。

■大原野池公園ってどんな所?
令和2年4月1日にオープン。全体面積約2・6ヘクタール(テニスコート約100個分)と広々とした園内には、パークゴルフ場や複合遊具、広場などを設けています。

■大原野池公園パークゴルフ
公園内には、起伏に富んだホールなど種類もたくさん!
休憩所や東屋(あずまや)があるので、休憩しながら楽しめます。
→「ホールインワン」を目指してみよう!

▼ルール
・4人以下でプレー
・ホールから遠い順に打つ
・1番ホール~9番ホールまで順に回る
・順番は、1番ホールは抽選で決め、2番ホールからは前のホールで少ない打数の人から打つ
・OB(ボールがプレー禁止区域に入ること)を含むペナルティは、全て2打加算
・空振りは打数に数えない

○パークゴルフを実際に体験
力の調整が難しい!
道具は無料で借りることができます

パークゴルフ場利用料金(18ホール/1日):
・高校生以下…150円(回数券11枚つづり1500円)
・一般…300円(回数券11枚つづり3000円)

○利用者の声を聞いてみました
孫が春休みなので、パークゴルフをしに来ました。芝の状態が良く、豊かな自然の中でのびのびとプレイできるから楽しいです。ホールもいろんな種類があって、やりがいがあります。
孫が春休みなので、パークゴルフをしに来ました。芝の状態が良く、豊かな自然の中でのびのびとプレイできるから楽しいです。ホールもいろんな種類があって、やりがいがあります。
→楽しそう〜!

■芝の整備をしている藤田(ふじた)さんにお話を聞いてみました
公園ができた頃より、パークゴルフのコースを増やしたり芝の管理を徹底したりすることで、「また来たい」と言ってくれる方が増えました。土・日曜日、祝日は大会なども行われ、大人から子どもまで、多くの人で賑わっています。利用される皆さんが、これからも楽しく遊べるように整備を徹底して行きたいです。

■隠れ文字も!?
芝が生きる時期になると、パークゴルフのコース内に市章と「薩摩川内スピリッツ」のロゴマークが浮き出てきます。
パークゴルフをする際は、ぜひ探してみてください!

■自然を感じながらウオーキング
園内にある大原野池の周辺は、桜の木などが植えられ、ウオーキングコースとして利用できます。
→ベビーカーを押しながら散歩している家族もいたよ♪

■「赤ちゃんの駅」もあります
おむつ替えができる「赤ちゃんの駅」を備えています。お子さんと一緒でも、安心して利用することができます。「赤ちゃんの駅」は右のマークが目印です。
詳しくは、市ホームページをご確認ください。

■子どもも大人も楽しめる
季節によっていろいろな景色をみせる大原野池公園。パークゴルフや遊歩道などさまざまな人が楽しむことができる工夫を知ることができました。
新緑がまぶしい季節。友人や家族と自然を感じながら体を動かしてみてはいかがですか。

問合先:
・本庁都市整備課公園緑地G【電話】内線3213
・パークゴルフ場管理事務所【電話】23-2464