くらし 消費生活相談情報

■行政機関や大手企業を名乗る不審な電話にご注意!
「2時間後に電話が使えなくなる。オペレーターにつなぐ場合は1番を」と言われ、1番を押したところ、本人確認ということで氏名・住所・電話番号・生年月日などを聞かれ、伝えてしまった。
(当事者:70代)
・どんな理由があっても、電話でお金の支払いや振り込みを指示されたら、支払う前に必ず家族や友人、警察などに相談しましょう。
・警察や行政機関、大手企業名を出されても、安易に信用しないようにしましょう。
・常に留守番電話に設定し、相手を確認してから電話に出るか、防犯対策機能付き電話機を使うようにしましょう。
・相手の言うことを鵜吞みにせず、個人情報などは安易に教えず、不審に感じたら相手について自分で調べてから対応するようにしましょう。

■高額なリフォーム工事の契約トラブルにご注意!
雨漏りがあったため、事業者に見てもらったところ、「腐っている部分がある」と言われ、屋根工事をすることにした。見積額が約450万円と高額だったので、他社からも見積りを取り、比較しようとしたが、「当社は職人がそろっており工事が早く済む」と言われたため契約した。工事前に半額程度の金額を支払ったが、足場を組んだ後になって「職人の手配ができず工事は約半年後になる」と告げられた。解約を申し出ると解約料がかかると言われ、納得できない。
(当事者:60代)
・複数の事業者から見積りを取り、家族や友人などまわりの人に意見を聞いて、比較検討しましょう。
・契約をせかされたり、次々に高額な修理工事を提案されたりしても、必要なければきっぱり断りましょう。
・高額な費用の全額前払いは避け、完成後の支払いを主とした契約にしましょう。
・工事が滞った際の備えとして、遅延補償の定めなどが契約書にあるか確認しましょう。

■毎年5月は「消費者月間」
伊集院本庁舎ロビーにて啓発活動実施中![消費者力]をアップしよう!

■困ったとき、わからないときの相談窓口
消費者ホットライン(局番なし):
188(いやや!)
日置市消費生活センター(日置市役所 商工観光課内):
【電話】099-273-2172