- 発行日 :
- 自治体名 : 鹿児島県霧島市
- 広報紙名 : 広報きりしま 2025年7月号お知らせ版
■中小零細企業ビジネス展開支援事業補助金
エネルギーなど価格高騰の影響を緩和し、経営の向上を図るため、新たな市場への販路開拓とデジタル化などの生産性向上の取り組みを支援します。詳細は市ホームページを確認ください。
対象:市内に事業所がある中小企業者、市内に事業所と住所がある個人事業主(商工業者に限る)
対象経費:販路開拓と生産性向上に取り組む経費
※既存事業のもの、目的外利用となり得るものは対象外。
事業実施期間:4月1日~12月31日
※交付決定通知の日までに完了した事業は対象外。支払いは交付決定日以降のものに限る。
補助額:
◦一般枠…上限20万円(補助率2分の1以内)
◦創業枠…上限30万円(補助率3分の2以内)
※広報についての補助は最大10万円まで。
申請方法:郵送
申請期間:8月1日(金)~9月12日(金)消印有効
申込み・問合せ:商工振興課
【電話】64-0912
■差別や偏見のない社会を実現するために
▼人権に関するパネル展
8月は「人権同和問題啓発強調月間」です。
私たちの社会には、差別や偏見などさまざまな人権問題があります。人権問題を解決するためには、一人一人が互いの人権を尊重することが大切です。
市では人権に関するパネル展を開催します。この機会に人権への理解を深めませんか。
期間:8月6日(水)~17日(日)
場所:国分シビックセンター1階共通ロビー
▼人権ポスターコンクール
人権に関するポスター作品を募集します。詳細は県ホームページをご覧ください。
募集期間:8月1日(金)~9月12日(金)
問合せ:
・人権について…市民課【電話】64-0901
・コンクールについて…県人権同和対策課【電話】099-286-2574
■ため池での水難事故防止
ため池は稲作などの農業用水を確保するために造られた池で、市内に27カ所あります。全国では例年、ため池の貯水量が増える時期に子どもの水難事故が発生しています。
ため池付近では遊ばない、遊ばせないようにしましょう。ため池の水を利用する人は、転落しないように注意しましょう。
ため池の管理者は、転落防止柵や注意看板などの整備・点検を行って、事故を未然に防ぎましょう。
問合せ:耕地課
【電話】64-0911
■元気な時だからこそ将来の心積もりを
▼私が大切にしたいことを話せる「人生会議」
人生会議とは、本人がこれからの生き方や、今後受けた医療・ケアについて考え、家族などと話し合う事をいいます。あなたらしく豊かに生きるために、将来の心積もりについて、一緒に考えてみませんか。
日時:8月23日(土)午後2時~4時
場所:国分ハウジングホール
講師:濵田努さん(きいれ浜田クリニック院長)
対象:市民
参加料:無料
申込方法:電話か申し込みフォームから
申込期限:8月12日(火)
申込み・問合せ:長寿介護課
【電話】64-0704
■浄化槽の法定検査を受けましょう
浄化槽を設置している人(浄化槽管理者)は、保守点検や清掃とは別に、知事が指定した検査機関が行う「法定検査」を受ける必要があります。通知が届いたら必ず検査を受けましょう。
○検査手数料
問合せ:県環境保全協会
【電話】099-296-9000
■上野原縄文の森企画展
▼新発見!かごしまの遺跡2025~発掘調査速報展~
鹿児島城二之丸跡出土の将棋盤や、新たに重要文化財となった山ノ口遺跡の出土品など、最新の発掘調査成果を紹介します。
期間:11月9日(日)まで
場所:上野原縄文の森展示館企画展示室
入場料:大人320円、高校・大学生210円、小中学生150円
※20人以上で団体割引あり。県内在住の70歳以上は無料。県内在住の小中高生は土日・祝日に限り無料。(いずれも年齢などが確認できる書類を持参)
▼企画展講演会
期日:9月6日(土)、10月4日(土)(要事前申し込み)
時間:午前10時~正午
場所:上野原縄文の森展示館多目的ルーム
講師:
・9月6日…藤島伸一郎さん(県立埋蔵文化財センター)、眞邉(まなべ)彩さん(埋蔵文化財調査センター)
・10月4日…星野清さん(県立埋蔵文化財センター)、松山初音さん(埋蔵文化財調査センター)
定員:各先着50人
参加料:100円
問合せ:上野原縄文の森
【電話】48-5701