- 発行日 :
- 自治体名 : 鹿児島県いちき串木野市
- 広報紙名 : 広報いちき串木野 令和7年6月20日号(第236号)
■いちき串木野市創業塾開催
独立開業を目指す方に、創業の基本からビジネスプラン策定まで、専門の講師が分かりやすく説明します。「熱意はあるけど何から始めれば良いか分からない」など創業でお悩みの方や興味のある方はぜひこの機会に受講してください。
※創業塾を受講し、一定の要件を満たした方には、国の支援制度や市補助金の補助上限額引き上げに利用できる認定書を発行します。
日程:7月11日(金)~8月12日(火)のうち創業塾を開催する8日間
時間:
・第1講 18:00~20:00
・第2講 19:00~21:00
場所:いちき串木野商工会議所 2階第1会議室(旭町178)
定員:40名
※申込先着順
※詳細は右の二次元コード(本紙参照)から。
問合せ:
いちき串木野商工会議所【電話】32-2049
市来商工会【電話】36-2145
■食料品支援実施と食料品寄付の募集
日常生活にお困りの方に食料品の支援を実施します。また、その食料品の寄付を募集します。
○食料品支援
支援日時:7月10日(木)、11日(金)9:00~17:00
対象者:生活にお困りの方(先着80名)
場所:串木野高齢者福祉センター
申込方法:7月8日(火)までに社会福祉協議会に電話で申し込んでください。
○食料品寄付の募集
常温保存でき、賞味期限が7月14日以降の食料品を募集しています。食料品が不足しています。
寄付金、物品をいただければ、大変助かります。
問合せ:社会福祉協議会
【電話】32-3183
■令和7年度の国民年金保険料免除・猶予申請
令和7年度の保険料免除等の申請受付が7月1日から始まります。
令和6年度に特例申請(離職票・雇用保険受給者証の写しを添付して申請した方)や一部免除をしている方、継続申請していない方のみ更新の申請が必要になります。
○国民年金保険料の免除・猶予制度
失業や経済的な理由等で国民年金保険料を納めることが困難な場合は、申請により保険料の納付が免除・猶予となる「保険料免除制度」や「50歳未満納付猶予制度」があります。
保険料の免除や猶予を受けず、未納の状態にしていると、万一、障害や死亡といった不慮の事態が発生したとき、障害基礎年金・遺族基礎年金が受けられない場合があります。
なお、免除・猶予を受けていた期間の保険料は、10年以内であれば追納できます。
電子申請:詳しくは右の二次元コ-ド(本紙参照)から
申請・問合せ:
市民生活課【電話】33-5612
川内年金事務所【電話】22-5276
■がん複合検診の申込はお済みですか?
8月~9月にがん複合検診を実施します。受診を希望する方は、申込期限までにお申し込みください。
検診種類:
胃がん・大腸がん・肺がん
腹部超音波
対象者:40歳以上の方
申込期限:7月4日(金)
申込・問合せ:串木野健康増進センター
【電話】33-3450
■狩猟免許試験(初心者)と講習会の開催
日時・場所:
申請期限:7月4日(金)
申請受付:市猟友会会長 濵田
【電話】090-4341-0061
※講習料・テキスト代・手数料等が必要になります。
※狩猟免許取得後、市猟友会への入会及び有害捕獲に従事される方を対象に、講習料の助成をします。
問合せ:農政課
【電話】21-5121
■調停手続無料相談会のお知らせ
日時:6月28日(土)9:30~14:30
※予約制ではありません。
場所:かごしま市民福祉プラザ 5階 大会議室(鹿児島市山下町15-1)
相談員:裁判所の民事調停委員・家事調停委員
相談内容:民事上の悩みごとや家族・親族間のもめごとなどの調停手続の具体的な内容や手続きを利用する方法について、無料で相談に応じます。なお、相談者の秘密は固く守られます。
問合せ:鹿児島調停協会
【電話】099-808-3706