広報いちき串木野 令和7年6月20日号(第236号)

発行号の内容
-
くらし
書かない窓口始めました!! ~マイナンバーカードで手続きがもっと楽に~ ※LINEの二次元コードは本紙をご覧ください。
-
くらし
命を守る日頃の備え ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
男女共同参画推進条例を制定しました
-
くらし
おいしく、ひといき。~食のまち いちき串木野~
-
くらし
まちの話題 township talk(1) ■4/24 留学生交通安全教室 神村学園専修学校日本語学科の留学生を対象とした交通安全教室が、串木野自動車教習所で実施されました。 いちき串木野警察署交通課の指導のもと、6ヶ国35名の留学生が日本の交通ルールと自転車運転マナーについて学びました。 ■5/17・18 ハイサイ!いちき串木野!! 沖縄物産フェアが開催されました 第4回ハイサイ!いちき串木野!!沖縄物産フェアが、ホテルアクシアくしきので...
-
くらし
まちの話題 township talk(2) ■5/25 バレエとフラダンスのコラボレーションイベント 市文化協会加盟団体である日高千代子バレエスタジオによる初夏コンサートが、市民文化センターで開催されました。 同バレエスタジオの創立44年を記念して開催された本公演では、ショパンのワルツやパキータなど数多くの演目が披露されました。 また、フラダンスの協賛出演もあり、多くの観客が芸術性あるバレエやフラダンスの演技に惜しみない拍手を送っていました...
-
くらし
市長の主な動き(5月)
-
くらし
市政ニュース CIVIC NEWS 市ではこんなことをしています ■5/15 優良工事施工企業8社を表彰 市では、建設技術の向上及び適正な工事の施工を推進し、市内建設業の育成発展を図るため、模範となる優秀な工事を毎年表彰しています。今年度の受賞企業は次の通りです。おめでとうございます。 ○受賞企業 ・串木野建設工業株式会社 ・株式会社国料建設 ・株式会社満留建設 ・株式会社本田建設 ・有限会社古川建設 ・株式会社都建設 ・株式会社榎...
-
しごと
【CIVIC NEWS】あなたも自衛隊に入隊しませんか? ■~令和7年度いちき串木野市出身入隊者紹介~ 令和7年度、本市出身の3名が入隊・入校されました。我が国の平和と独立を守り、国民の安心と安全のため、3名の活躍を祈念します。 ○西 拓馬 入隊:陸上自衛隊 出身校:明桜館高校 今後の抱負:日本の平和と独立を守るために頑張ります! ○新村 瑠花 入隊:海上自衛隊 出身校:鹿児島女子高 今後の抱負:日本の平和と独立を守るために頑張ります! ○鹿島 武輝 入...
-
くらし
【CIVIC NEWS】知ることから始めようLGBTQ+ ■~多様な性のあり方について考える~ No.1 性の多様性について、性のあり方は人それぞれです。性自認や性的指向を理由として悩み苦しんでいたり、偏見や差別を受けたりすることがあります。 本市で、令和7年4月1日に施行したいちき串木野市男女共同参画推進条例では、性的指向または性自認等を理由とする不当な差別的取り扱いや、アウティング(性のあり方を本人の同意なく第三者に暴露すること)の禁止、カミングアウ...
-
講座
【CIVIC NEWS】働く女性の家自主グループ活動の参加者募集 働く女性の家では、定期講座から自立して活動を続けているたくさんのグループがあります。健康のため、技術向上のため、趣味を生かしたい、仲間作りにあなたも参加してみませんか。 ■自主グループ一覧(グループ名は省略します) 場所:働く女性の家 受講料:グループ毎に異なります(詳細は働く女性の家へお問い合わせください)。 申込:随時募集しています(受付時間…火曜~土曜9:00~17:00)。 見学もできます...
-
くらし
【CIVIC NEWS】きれいにして流そう生活排水 生活排水とは、台所やお風呂、洗濯やトイレなど各家庭の日常生活から出る排水のことです。私たちは、1日1人当たり250リットルの水を使っています。私たちが使った汚れた水を、未処理のまま海や川に流してしまうと、水質汚濁の大きな原因となります。 ■下水道や集落排水区域内にお住いの方 下水道や集落排水施設は、生活排水や事業排水などの汚水を処理する施設であり、生活環境の改善や河川・海等の水質改善に貢献していま...
-
くらし
【CIVIC NEWS】市の現状・未来を考える「みらいトーク」を開催します 市では、開かれた市政の推進と、市民のみなさまの声を活かしたまちづくりを進めていくため、「みらいトーク2025(市政報告会)」を次の通り開催します。 みらいトークでは、市長が市の施策や現状等の報告を行うとともに、直接市民のみなさまから地域の実情やご意見などをお聴かせいただくこととしています。 ぜひご参加ください。 ■みらいトーク日程等(予定) ※日程等は変更となる場合があります。変更の際は、防災無線...
-
くらし
見守り新鮮情報 ■高齢者サポートサービスの契約トラブルに注意 折込チラシを見て、高齢者の生活支援などをしてくれる事業者と契約をした。サービス内容は身元保証、生活支援、葬送支援で、代金は約190万円だった。勧誘時に「190万円以外にお金はいらない」と言われていたので、ここからサービス代金が支払われるという認識だった。ところが、サービスを利用するとその都度代金を請求される。解約したいと言うと、半分しか返せないと言われ...
-
くらし
洋上風力発電 ◆5.洋上風力発電に対する本市の考え方 市では、本市沖合の有用な「風」資源を活かし、洋上風力発電構想の実現と産業拠点化を目指し、令和4年度から洋上風力発電調査研究事業を実施して、各種情報の収集・整理や海域の利用状況を基にしたゾーニングマップ策定などに取り組むとともに、シンポジウムや住民説明会を開催して関係者や市民の皆様への理解促進を図ってきました。 このような中、今年4月、鹿児島県は海洋再生可能エ...
-
文化
いにしえの香り No.8 ~わが町の文化財紹介 「いにしえの香り」では、市で行っている文化財等調査保存事業などで発見された価値の高い新資料を、隔月で紹介しています。 ■本市を襲った空襲の記録 昭和20(1945)年8月9日午前11時2分、長崎市内にアメリカ軍が原子爆弾を投下しました。その同じ日に、特に本市の沿岸に近い本浦、浜町、本町、大原、野元、平江方面へ大規模な空襲があったことが記録されています。右の写真(本紙参照)には原子爆弾のキノコ雲の奥...
-
子育て
「あいびれっじ」通信 あいびれっじで開催している教室をご紹介します。 ■プレママさんのリラックスサロン 対象:妊娠16週以降の妊婦さん(本市に里帰りの方や夫・パートナーの参加可) 開催:毎月第3月曜日(定員10名) ・第1回(4・7・10・1月) リンパマッサージ体験 公認心理師 岩元先生の話 ・第2回(5・8・11・2月) ボディワーク体験と乳児の成長と発達について 乳児とのふれあいについて ・第3回(6・9・12・...
-
文化
薩摩スチューデント渡欧160周年記念「れいめいの風」 ■留学生達は、どこで英語を学んだのか ○~留学生は薩摩のエリート集団~ 薩摩藩英国留学生一行19名は、4名の視察員と開成所の学生の中から選抜された15名で構成されました。開成所とは、島津斉彬の富国強兵政策の一環として、薩英戦争後の1864年に島津忠義や小松帯刀らによって薩摩藩の洋学校として設立されました。英語やオランダ語の他、砲術・数学・物理・医学・測量術など、西洋の進んだ技術や学問の修得が目的で...
-
くらし
みんなでつくろう 安全・安心の街「地域安全ニュース」令和7年6月号 ~毎月11日は「地域安全推進の日」~ ■性犯罪被害防止~犯罪リスクを減らすために~ 軽装となる時季は痴漢等の性的被害が増えてきます。性犯罪は、被害者の身体のみならず精神的にも極めて大きなダメージを与えるものです。自分の身を守るために、日頃から意識してほしい防犯ポイントについて紹介します。 ○性犯罪被害に遭わないためのポイント ・夜道の一人歩きはできるだけ避け、遠回りでも人や車の通りのある明るい道を...
-
くらし
本ひより 6月 June ◆23日は子どもといっしょに読書の日 ○一般図書〔文芸書〕 『初瀬屋の客 狸穴屋お始末日記』 西條奈加/著 文藝春秋 離婚調停のスペシャリストたちが営む公事宿「狸穴屋」。自らも亭主に三行半を突きつけた絵乃が立ち向かう、次なる難題は…?江戸人情ものがたり。シリーズ第2弾 ○一般図書〔実用書〕 『基本のお弁当 毎日作りたくなる、やさしいレシピ』 長谷川りえ/著 成美堂出版 これからお弁当作りを始める人...
- 1/2
- 1
- 2