- 発行日 :
- 自治体名 : 鹿児島県志布志市
- 広報紙名 : 市報しぶし 2025年8月号
【学校法人川島学園尚志館高等学校】
昭和46年(1971年)、志布志実業高等学校として開校。今年で創立54年目を迎える私立高校です。
校訓「不屈不撓」
学園創設者川島隼彦氏の不朽の教育理念と不屈の根性、不撓の精神を象徴し、教育の礎としています。
■部活動紹介
▽吹奏楽部
私たち吹奏楽部は、18人で活動しています。現在は第70回県吹奏楽コンクールに向けて最終調整中です。(取材後、コンクールにおいて南九州小編成吹奏楽コンテストへの出場決定!)地域行事や野球部の応援で、私たちの音楽を届けています♪
圖師蒼唯(あおい)さん(3年)
▽ソフトテニス部
私たちは部員18人で男女一緒に練習しています。地区大会優勝を目標に、チームワークの結束力を高めています。暑さに負けず頑張ります!
相川詩音(しおん)さん(2年)
▽女子バスケットボール部
新たに1年生10人が加入し、計14人で活動しています。地区大会優勝、県大会ベスト8を目指し仲間とともに切磋琢磨しています。
右から(いずれも2年)
福田瑚(こ)ゆりさん
吉野紅華(くれは)さん
小牟田玲美(れみ)さん
道山心愛(ここあ)さん
[生徒会インタビュー]
■だから私は、尚志館高校!
隈部将太朗(しょうたろう)生徒会長
私の夢はパイロットになることです。そのため、進学を希望しており、特進科を選択し、鹿屋市から通学しています。今よりもっと生徒が通いやすい学校に変えたいと思い生徒会長に立候補しました。心地よい海風の中、充実した環境で勉強に励み、日々成長を感じています。
藤田幸奈(ゆきな)副会長
兄も尚志館高校に通っていたこともあり、私も地元の尚志館高校を選択しました。国公立大学への進学を目指し、充実した学校生活を送っています。耐暑・耐寒クラスマッチなど盛り上がる学校行事が多いことも学校の特色です。生徒会は、学校生活の課題改善について、「自分が変えたい」との思いで参画しています。
◆医療福祉科
「介護福祉士」になるための最短コース。これが医療福祉科の大きな魅力です。国家資格「介護福祉士」の受験資格を卒業と同時に得ることができます。
令和6年度の介護福祉士国家試験合格率は100%で、6年連続での100%合格となりました。
▽世良田亮佑(りょうすけ)さん(2年)
リハビリで理学療法士にお世話になった経験から、理学療法士を目指しています。
▽平井優心(ゆうしん)さん(2年)
中学生の頃から医療福祉科に進学し、介護の道に進みたいと決めていました。
◆看護学科
基礎課程3年、専門課程2年の計5年間のカリキュラムです。卒業と同時に、国家資格「看護師」の受験資格が得られることから、看護師への最短コースとなります。
令和6年度の看護師国家試験合格率は97.4%で、全国合格率(90.1%)を大きく上回っています。
▽日髙果穏(かのん)さん(3年表紙に登場)
自分の夢を最短で叶えられることに魅力を感じ、看護学科に進学しました。看護師、養護教諭に興味があります。
▽外山心(こころ)さん(3年表紙に登場)
私は看護師になることが夢です。地元に看護学科のある高校があったので、迷いなく尚志館高校への進学を決めました。
◆特進科
特進科は国公立大学・難関私立大学への現役合格を目指し、徹底した学力指導を行っています。
毎日の授業以外にも、補習や勉強合宿、九州大学のオープンキャンパスへの参加なども行います。
志布志市の魅力を発信する動画制作にも協力し、地域課題解決学習にも熱心に取り組んでいます。
予習・授業・復習のゴールデンサイクル+放課後個人指導で、3年間、勉強に集中できる環境を整えている学科です。
◆普通科
基礎学力の充実とともに、それぞれが希望する進路(大学・短大・専修学校)に対応できるカリキュラムを組んでいます。警察官や消防士、国家公務員や地方公務員の現役合格者も多数です。
また、多くの生徒が部活動と両立した学校生活を送っており、学校行事においても中心となって取り組んでいます。文武両道を実現できる学科です。
◆商業科
商業科では、一般教養を高めながら、ビジネス基礎、簿記、電卓、情報処理などの資格取得に注力しています。
事務職やサービス・販売業など、各企業の最前線において即戦力となる人材育成を目指しています。
全員が資格試験に合格できるように細やかな指導を心がけ、フォロー体制も十分です。
資格取得、進学、就職に向けて、仲間同士で日々楽しく勉強と向き合っています。
◆建設工業科
建設工業科は男子生徒のみの学科となります。基礎学力向上はもちろん、工業技術・工業情報などの学習や、建築の専門教科、建築CAD演習なども実施しています。
また、多くの企業のご協力により、充実したインターンシップを実施しています。
多くの卒業生が技術者・技能者として第一線で活躍しており、近年は大学進学者も多く、公務員合格をする生徒もいます。